本作品は、きこえない・きこえにくい人のオリンピックと言われる“デフリンピック”が2025年に日本で初めて開催されるのを機に、全日本ろうあ連盟スポーツ委員会が製作しました。映画を通じて、デフリンピックという夢にチャレンジする、きこえない高校生の姿を発信し、一人でも多くの市民の皆様に、デフスポーツの普及やデフリンピックの周知を図り、きこえない・きこえにくい子どもたちのデフアスリートへの夢や希望を生み出す機会を作っていきます。
分類「お知らせ」のニュース一覧
第57回全国ろうあ者体育大会in福井の公式ウェブサイトが公開されました
2023年9月7日~10日に第57回全国ろうあ者体育大会が福井県で開催されます。
テーマは「~織りなそう 恐竜王国で!デフスポーツの和を~」。
公式ウェブサイトに大会案内書、速報、競技会場などの情報か掲載されています。
ぜひご覧ください:
誰もが楽しめるスポーツ施設運営をめざして『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』について
スポーツ施設における障害のある人の受入対応やソフト面からの工夫など、最新事例も取り入れたマニュアル。
「聴覚障害」への配慮も数多く紹介されています。
スポーツ庁web広報マガジン(2025年夏季デフリンピックの日本招致決定について)
2025年夏季デフリンピックの日本招致決定について掲載されました。是非ご覧ください。
- スポーツ庁 Web広報マガジン:
2025年デフリンピックの招致決定!相次いで日本で行われるパラスポーツの国際大会 - スポーツ庁Facebook
- スポーツ庁Twitter
2025年デフリンピック大会東京開催決定(お祝いメッセージ)
2025年デフリンピック大会東京開催決定を受け、関係者の方々より頂きましたお祝いメッセージをご紹介いたします。
2025年デフリンピックの開催地が東京に決定しました
2022年9月9日、10日にオーストリア(ウィーン)で開かれた国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)総会にて、東京が2025年デフリンピックの開催地に正式決定しました。
決定に際し、全日本ろうあ連盟の石野理事長及び太田スポーツ委員長より、下記のとおりコメントを発出しますので、併せてお知らせいたします。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)総会にて、2025年デフリンピックの開催に立候補
全日本ろうあ連盟スポーツ委員会は、招致主体として、2025年デフリンピックの開催を目指し、様々な関係者と連携し、招致活動に取り組んできました。
2022年9月9日、10日に、オーストリア(ウィーン)で開かれる国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)総会にて、2025年大会の開催地が決定する予定です。
ICSD総会に先立ち、2025年大会の開催計画案を公表するとともに、全日本ろうあ連盟の石野理事長及び久松デフリンピック準備室室長より、下記のとおりコメントを発出いたしますので、併せてお知らせいたします。
第56回全国ろうあ者体育大会in北海道の公式ウェブサイトが公開されました
2022年9月15日~18日に第56回全国ろうあ者体育大会が北海道で開催されます。
テーマは「イランカラプテ 北の大地から スポーツで友情を育もう」。
公式ウェブサイトに大会案内書、速報、競技会場などの情報か掲載されています。
ぜひご覧ください:
第24回夏季デフリンピック競技大会 日本代表選手団 総括報告(暫定版:2022年6月8日)
第24回夏季デフリンピック競技大会(2022年5月1日~15日/ブラジル・カシアスドスル市)について、日本代表選手団本部として、総括報告(暫定版:2022年6月8日)を公表いたします。
本報告書は、第24回夏季デフリンピック競技大会日本代表選手団(以下、「選手団」という)の選手やスタッフに新型コロナウィルス感染症(以下、「コロナ」という)の感染者が続出したことを受け、全競技出場辞退をするに至った経緯や選手団の派遣前及び大会期間中に行ったコロナ対策、感染者へのサポート等を取りまとめたものです。
ICSD/感染拡大防止プロトコルの掲載について
6月3日付けにて、ICSDのウェブサイトにICSDとしての感染拡大防止プロトコルが掲載されました。
・原文(英語) ICSDウェブサイト掲載PDF:ICSD 感染拡大防止プロトコル(2022年6月1日発行)
・和訳: