全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「咲む」感染症対策ガイドライン
映画『みんなのデフリンピック』
(厚生労働省・総務省)
コロナ・ワクチン関連
聴覚障害者相談窓口
旧優生保護法関連
(実態調査、一時金支給手続き、
声明他)
聴覚障害者災害救援基金
早期支援のための募金を
お願いします
宿泊施設関係の皆様へ
テレビ字幕表示のお願い
「SDGs」×「手話言語の国際デー・
国際ろう者週間」特集ページ
きこえない・きこえにくい
お子さんを持つママ・パパのための
情報支援ポータル
11月22日
NEW!
アルバイト募集のお知らせ
12月1日
NEW!
全国ろうあ者演劇祭典開催決定!上演団体を募集します
11月29日
NEW!
鳥取県様よりご寄付を頂きました
11月28日
NEW!
2023年11月15日「手話を広める知事の会・手話言語フォーラム」開催
11月28日
NEW!
「2025年デフリンピック東京大会推進議員連盟」総会が開催されました
11月22日
NEW!
手話言語法制定推進運動本部ニュース第77号を掲載

過去の更新情報へ

2025年デフリンピックの開催地が東京に決定しました 2022/9/10掲載

ICSD総会

 2022年9月9日、10日にオーストリア(ウィーン)で開かれた国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)総会にて、東京が2025年デフリンピックの開催地に正式決定しました。決定に際し、全日本ろうあ連盟の石野理事長及び太田スポーツ委員長よりコメントを発出します。詳細はこちらへ...

全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む(えむ)』予告編が完成! 2021/6/24掲載

予告編

 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む(えむ)』予告編が完成しました!引き続き『咲む』上映活動のご協力をよろしくお願い申しあげます。詳細はこちらへ...

鳥取県様よりご寄付を頂きました 2023/11/29掲載 NEW!

ご寄付を頂きました

 鳥取県様よりご寄付を頂き、去る2023年11月15日に「とっとり手話フェス」寄付金贈呈式を開催いたしました。誠にありがとうございました。詳細はこちらへ...

2023年11月15日「手話を広める知事の会・手話言語フォーラム」開催 2023/11/28掲載 NEW!

手話を広める知事の会・手話言語フォーラム

 2023年11月15日(水)新霞が関ビル・灘尾ホールにて、全都道府県の知事が会員である「手話を広める知事の会」総会と「手話言語フォーラム」を開催し、全国の行政関係者、加盟団体会員・手話関係者等の皆様、併せて120名の皆様に会場にお集まりいただきました。詳細はこちらへ...

「2025年デフリンピック東京大会推進議員連盟」総会が開催されました 2023/11/28掲載 NEW!

2025年デフリンピック東京大会推進議員連盟総会

 2023年11月28日に、参議院議員会館にて、超党派による「2025年デフリンピック東京大会推進議員連盟」の総会が開催されました。詳細はこちらへ...

【ニュースリリース】スポーツを通した情報等バリアフリープロジェクト(手話実況について) 2023/11/12掲載

【ニュースリリース】スポーツを通した情報等バリアフリープロジェクト(手話実況について)

 今般、一般財団法人全日本ろうあ連盟は、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金が推進する「スポーツを通した情報等バリアフリープロジェクト」の理念に賛同し基金と業務委託契約を締結しました。詳細はこちらへ...

東京2025デフリンピック大会エンブレム最終候補案制作者へ表彰状授与 2023/11/06掲載

集合写真

 2023年10月27日(金)に筑波技術大学にて東京2025デフリンピック大会エンブレムを制作した学生及び最終候補案を制作した学生へ、当連盟の石野 富志三郎理事長より、表彰状及び副賞の授与を行いました。詳細はこちらへ...

千葉県成田市小泉一成市長に面談 2023/10/27掲載

市長に面談

 2023年10月26日午後、2025年デフリンピックに向けて、日本の玄関口となる成田国際空港を有する成田市の小泉一成市長に、大会準備の進捗状況のご説明とご協力のお願いをしました。詳細はこちらへ...

2023年10月25日(水)、「全国手話言語市区長会」星野光弘会長(富士見市長)が来所されました 2023/10/25掲載

星野光弘会長

 2023年10月25日(水)、「全国手話言語市区長会」星野光弘会長(富士見市長)が来所が来所され、全日本ろうあ連盟 久松事務局長、山根本部事務所長が面談しました。詳細はこちらへ...

全日本ろうあ連盟から、千葉昭夫様へ感謝状を贈呈しました 2023/10/18掲載

感謝状を贈呈

 2023年10月19日、連盟へご寄付を頂戴した千葉昭夫様に、石野理事長より感謝状を贈呈いたしました。ご病気で亡くなられた奥様、千葉圭子様からの遺贈に感謝と思いを引き継ぐとともに、デフスポーツ推進を通したきこえない人ときこえる人の共生社会づくりの活動に役立ててまいります。写真はこちらへ...

黒岩祐治 神奈川県知事(手話を広める知事の会 副会長)と面談しました 2023/10/18掲載

面談

 2023年10月19日、石野理事長が、神奈川県手話言語普及議員連盟会長の土井隆典議員、敷田博昭県議会議員、市川和広議員とともに、黒岩祐治 神奈川県知事(手話を広める知事の会 副会長)と面談しました。詳細はこちらへ...

10月13日(金)、林 伊佐雄 三芳町長が来所されました。 2023/10/16掲載

三芳町長が来所

 10月13日(金)、林 伊佐雄 三芳町長が来所され、「東京2025デフリンピック」ホストタウンとして、マレーシアデフスポーツ協会とトレーニングキャンプに関する協定を締結したことのご報告をいただきました。詳細はこちらへ...

視覚・聴覚に障害のある当事者団体4団体で、国土交通大臣に要望書を提出 2023/10/16掲載

要望書を提出

 2023年10月11日 視覚・聴覚に障害のある当事者団体4団体(全日本ろうあ連盟、日本視覚障害者団体連合、全日本難聴者・中途失聴者団体連合会、全国盲ろう者協会)が連名にて、斎藤鉄夫国土交通大臣に「無人化された駅を視聴覚障害者も安全安心に利用できることを求める要望」を提出しました。詳細はこちらへ...

東京品川ロータリークラブ様よりご寄付を頂きました 2023/10/4掲載

ご寄付を頂きました

 東京品川ロータリークラブ様より、デフスポーツ・サポーターへのご支援及びデフリンピックの支援のため多額のご寄付をいただきました。誠にありがとうございます。詳細はこちらへ...

今後の手話言語法に関する取り組み説明会の開催 2023/10/3掲載

説明会

 2023年9月19日(火)東京・リフレッシュ氷川において、「今後の手話言語法に関する取り組み説明会」を行いました。詳細はこちらへ...

2023年度国際手話オンライン講座(第1回入門クラス)開催について(終了) 2023/9/11掲載

国際手話オンライン講座

 昨年度、開催した国際手話オンライン講座では、加盟団体の皆様に多大なご協力をいただき、改めてお礼を申し上げます。今年度は入門クラスと初級クラスに分けて、2回開催することになりました。詳細はこちらへ...

ウクライナへの支援金をイリーナ会長に渡しました 2023/7/13掲載

ウクライナへの支援金

 7月10日から韓国・済州島にて開催されている第19回世界ろう者会議にて、7月12日の午前9時から1時間、ウクライナろう協会(the Ukrainian Society of the Deaf)イリーナ会長よりウクライナのろう者に対する支援などについて報告と講演がありました。詳細はこちらへ...

各省庁へ聴覚障害者の社会参加に関わる要望を提出 2023/7/7掲載

要望書を提出

 2023年7月7日、全日本ろうあ連盟理事らが各省庁へ要望書を提出し、意見交換を行いました。また、一部の省庁へは要望書を送付しました。詳細はこちらへ...

過去の写真ニュースへ

東京2025デフリンピックポータルサイト
デフリンピック2025日本開催に向けた取り組み
デフスポーツサポーター募集
全日本ろうあ連盟オフィシャルカード JFD CARD
出版物のご案内
日本聴力障害新聞
国政等政策提言のリンクを表示
手話言語法のリンクを表示
情報コミュニケーション法のリンクを表示
国際関係 / アジアろう児・者友好プロジェクト
手話マーク・筆談マーク
電話リレーサービス普及啓発推進事業
第71回全国ろうあ者大会 in おおいた
第57回全国ろうあ者体育大会in福井
第56回全国手話通訳問題研究集会~サマーフォーラムinとくしま~
聴覚に障害がある者向けデジタル活用支援に係る調査研究
災害支援のリンクを表示
スポーツ委員会
専門部のリンクを表示
ご支援のお願い(クレジットカード寄付・賛助会員等)
連盟創立70周年記念碑のご案内
過去の取り組みのリンクを表示

月別の更新情報一覧