7月1日 NEW! |
職員募集のお知らせ(機関紙部) |
7月1日 NEW! |
アイ・オー・データ機器様から65インチモニタとスタンドを寄贈いただきました |
7月1日 NEW! |
手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)可決成立報告会を行いました |
6月27日 NEW! |
手話施策推進法の制定に寄せて |
6月27日 NEW! |
第73回全国ろうあ者大会in岩手開催 特別決議採択 |
過去の更新情報へ
2025年デフリンピックの開催地が東京に決定しました 2022/9/10掲載

2022年9月9日、10日にオーストリア(ウィーン)で開かれた国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)総会にて、東京が2025年デフリンピックの開催地に正式決定しました。決定に際し、全日本ろうあ連盟の石野理事長及び太田スポーツ委員長よりコメントを発出します。詳細はこちらへ...
アイ・オー・データ機器様から65インチモニタとスタンドを寄贈いただきました 2025/07/01掲載 NEW!

2025年7月1日にアイ・オー・データ機器様から、65インチモニタとスタンドを寄贈いただきました。東京2025デフリンピックに向けてデフスポーツの啓発につなげられるよう大切に活用させていただきます。写真はこちらへ...
手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)可決成立報告会を行いました 2025/07/01掲載 NEW!

2025年6月19日(木)、手話施策推進法が国会で可決・成立したことを受け、衆議院第一議員会館・多目的ホールにて「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)可決成立報告会」を行いました。詳細はこちらへ...
手話施策推進法の制定に寄せて 2025/06/27掲載 NEW!

かつて、手話は「てまね」と呼ばれておりました。てまねという言葉は、漢字で「手真似」と書き、猿真似からつくられた言葉です。手話は言語としてみなされず、劣った言葉として蔑まされていました。詳細はこちらへ...
第73回全国ろうあ者大会in岩手開催 特別決議採択 2025/06/27掲載 NEW!

6月12日(木)~15日(日)、岩手県盛岡市にて「第73回全国ろうあ者大会in岩手」が開催され、各都道府県から約2,500名の参加者が集いました。第13回(通算第76回)評議員会において、大会宣言、大会決議、特別決議が掲げられ、すべて承認されました。詳細はこちらへ...
6月4日「手話言語市区長会 総会」開催 2025/06/24掲載 NEW!

2025年6月4日(火)、都市センターホテル(東京都千代田区)で全国手話言語市区長会総会が開催されました。当日は95名の会員が出席し、来賓、随行者、スタッフ等を含め220名の参加がありました。詳細はこちらへ...
国連障害者の権利条約推進議員連盟総会に出席 2025/06/22掲載 NEW!

国連障害者の権利条約推進議員連盟総会が、2025年6月6日(金)に開催されました。連盟からは、河原副理事長、山根本部事務所長が出席しました。詳細はこちらへ...
手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)が可決・成立しました 2025/06/18掲載 NEW!

2025年6月18日(水)、手話施策推進法案が衆議院本会議で提案・全会一致で可決されました。本法律は公布日に即日施行となります。ろうあ連盟石橋理事長の他、傍聴に集まった皆さんとで本会議の採決を見守りました。詳細はこちらへ...
国家公安委員長に面談 2025/06/17掲載

2025年6月16日(月)、坂井国家公安委員長に留守交番対策として手話リンクの導入を日本財団電話リレーサービスの方々が説明しました。その際に当事者団体として連盟の副理事長河原も同席させてもらい、当事者としての意見を伝えました。詳細はこちらへ...
2025年度国際手話オンライン講座(第2回:上級クラス①)開催について 2025/06/16掲載

国際手話オンライン講座入門クラス、初級クラスに加えて、今年度は上級クラスを初開催いたします。上級クラスは、国際手話の読み取り力アップを目指した内容です。今回の上級クラス①では、世界ろう連盟メディア担当官のダニエル・オカンポ氏を講師に招いて、スポーツをテーマにお話いただきます。詳細はこちらへ...