2016年4月1日に施行された 障害者差別解消法 の情報はこちらへ
宿泊施設関係者の皆様へ: ホテル(宿泊施設)のテレビ字幕放送対応についてのお願い
- 2017年度電話リレーサービス普及啓発推進事業の報告書を作成しました! NEW!
- 『DVDで楽しく学べる はじめて出会う手話』新発売! NEW!
- 『一人ひとりが輝ける未来へ ~ろう者の権利保障と手話の言語的認知を求めて70年~』新発売! NEW!
- 手話言語法制定推進事業 ハンガリー手話言語法調査報告を掲載
- 第35回「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」出場者募集
- 「立法と調査」掲載「日本語と日本手話 ― 相克の歴史と共生に向けて ―」に対して当連盟の反論レポート
- 聴覚障害者の強制不妊手術、断種手術、中絶手術における実態調査について
- 「手話言語の国際デー」に関して、外務省を訪問
- 毎年9月23日が「手話言語の国際デー」に ~2017年12月19日国連総会で決議~
- 「テレビ電話を使った手話通訳サービスに対する指針について」~より理解を深めるために
- 電話リレーサービス普及啓発推進事業のページを公開しました
- 手話言語法制定推進事業 ベルギー調査報告 および 韓国調査報告 を掲載
- 全日本ろうあ連盟の人工内耳に対する見解
- パンフレット『手話でGo²!~手話のある豊かな社会を 手話言語法制定に向けて~』
- 聴覚障害児・者の地域生活支援の手引き「地域で生きる 拠点を創る」
- 聴覚障害者の差別事例と合理的配慮不提供の事例アンケート集計結果
- 都道府県及び市町村/意思疎通支援事業モデル要綱(厚生労働省HP)
「手話言語の国際デー」堀井学外務大臣政務官を訪問 4/11掲載 NEW!

2018年4月11日、国連総会で「9月23日を手話言語の国際デーと宣言する」決議が採択されたことを受けて、当連盟は堀井学外務大臣政務官を訪問し、本年4月25日開催の「手話を広める知事の会総会・手話言語フォーラム」への出席および今後の取り組みのためのさらなる支援を要望しました。詳細はこちらへ...
超党派ユニバーサル社会推進議員連盟 設立総会 開催 4/6掲載 NEW!

2018年4月5日、参議院議員会館にて「超党派ユニバーサル社会推進議員連盟 設立総会」が開催され、全日本ろうあ連盟より久松事務局長が出席しました。役員人事が承認された後、出席した障害者団体代表者より「ユニバーサル社会の実現に向けた諸施策の総合的かつ一体的な推進に関する法律案」に対しての意見発表がありました。詳細はこちらへ...
手話言語法 韓国視察チーム 平昌パラリンピックを視察 3/23掲載

3月13日、韓国視察チームは平昌パラリンピックの情報保障等の環境整備を視察しました。また組織委員会のボランティア企画チーム長にお会いし、オリンピック・パラリンピックのボランティアの状況についてインタビューしました。写真はこちらへ...
手話言語法 韓国視察チーム 情報化振興院を訪問 3/23掲載

3月12日、視察チームは情報化振興院ソウル支所107センターを訪問し、電話リレーサービスの構築から現在の体制等について説明を受けました。写真はこちらへ...