2017年5月16日現在の日本選手団名簿を競技別で掲載いたしました:
「第51回全国ろうあ者体育大会」の競技実施要項を掲載
全国ろうあ者体育大会のページへ「第51回全国ろうあ者体育大会」の競技実施要項を掲載しました。
第23回夏季デフリンピック競技大会 日本選手団ウェブサイト公開
2017年7月18日から30日にかけてトルコ・サムスンで開催される「第23回夏季デフリンピック競技大会」の日本選手団ウェブサイトを公開しました。現在は応援グッズの販売と応援メッセージの募集を行っています。大会期間中は日本選手の活躍の様子や競技結果を掲載する予定です。
応援よろしくお願い致します!
日本選手団サイトURL: https://www.jfd.or.jp/sc/samsun2017/
2017年度デフリンピックの啓発等事業 広報担当募集について
2017年度デフリンピックの啓発等事業
広報担当募集要項
平素はデフスポーツの発展にご支援くださり、誠にありがとうございます。
2016年のリオパラリンピック開催や東京2020パラリンピック大会の開催に向けて、日本では障害者スポーツへの関心が高まっております。しかし「デフリンピック」はパラリンピックに比べて認知度がまだまだ低い状況です。
そこで、2017年度は日本財団様の助成を受けて、国民へデフリンピックへの理解促進・啓発を目的とした事業を行うこととなりました。
具体的には2017年7月にトルコ・サムスンで行われる第23回夏季デフリンピック大会で収録した写真活用して、啓発パンフレットやポスターなどを作成し、関係機関や国民にPRをします。
つきましては下記のとおりカメラマンを募集いたします。
興味のある方からの積極的なお申し込みをお待ちしております。
「第51回全国ろうあ者体育大会in静岡」の公式サイトURLを掲載
全国ろうあ者体育大会のページへ「第51回全国ろうあ者体育大会in静岡」の公式サイトURLを掲載しました
「第50回全国ろうあ者体育大会」の開会式および開始式の詳細を掲載
全国ろうあ者体育大会のページへ「第50回全国ろうあ者体育大会」の開会式および開始式の詳細を掲載しました。
「第50回全国ろうあ者体育大会」の競技実施要項を掲載
全国ろうあ者体育大会のページへ「第50回全国ろうあ者体育大会」の競技実施要項を掲載しました。
「第49回全国ろうあ者体育大会in京都」の公式サイトURL・競技実施要項を掲載
全国ろうあ者体育大会のページへ「第49回全国ろうあ者体育大会in京都」の公式サイトURLと競技実施要項を掲載しました。
第18回冬季デフリンピック競技大会 日本選手団ウェブサイト公開
2015年3月28日~4月5日にかけてロシアで開催される「第18回冬季デフリンピック競技大会」の日本選手団ウェブサイトができました。大会期間中は現地より全日本ろうあ連盟スポーツ委員会Facebookページへ日本選手の活躍の様子や競技結果を掲載します。
応援よろしくお願い致します!
日本選手団サイトURL: https://www.jfd.or.jp/sc/km2015/
第18回冬季デフリンピック競技大会 日本代表団決定
2014年度第3回理事会にて、第18回冬季デフリンピック競技大会へ派遣する日本代表団を正式に決定しました。
No. | スタッフor選手 | 肩書き及び出場希望競技種目 | 名前 | |
1 | Alpine Skiing | スタッフ | アルペン代表 | 田中 照也 |
2 | Alpine Skiing | スタッフ | 監督兼コーチ、通訳 | 西 裕之 |
3 | Alpine Skiing | スタッフ | サービスマン | 永田 憲市郎 |
4 | Alpine Skiing | スタッフ | 庶務兼通訳 | 豊島 清美 |
5 | Alpine Skiing | 選手 | 滑降、スーパー大回転、大回転、回転、スーパーコンビ | 中村 晃大 |
6 | Alpine Skiing | 選手 | 大回転、回転、スーパーコンビ、スーパーG | 北城 大地 |
7 | Alpine Skiing | 選手 | 大回転、回転 | 小林 育実 |
8 | Alpine Snowboarding | スタッフ | 監督 | 土師 比佐夫 |
9 | Alpine Snowboarding | スタッフ | コーチ | 鶴岡 剣太郎 |
10 | Alpine Snowboarding | スタッフ | アスレティックトレーナー | 津賀 裕喜 |
11 | Alpine Snowboarding | 選手 | SL、GS | 原田 上 |
12 | Alpine Snowboarding | 選手 | SL、GS | 星 雄一 |
13 | Alpine Snowboarding | 選手 | SL、GS | 高嶋 弘貴 |
14 | Alpine Snowboarding | 選手 | SL、GS | 星 奈々 |
15 | Alpine Snowboarding | 選手 | SL、GS | 手塚 久野 |
16 | Snowboard Half-pipe | スタッフ | 監督 | 南雲 利仁 |
17 | Snowboard Half-pipe | 選手 | ハーフパイプ | 奥田 和夫 |
18 | Snowboard Half-pipe | 選手 | ハーフパイプ | 花島 良子 |
19 | Snowboard Half-pipe | 選手 | ハーフパイプ | 津久井 康友 |
20 | Snowboard Half-pipe | 選手 | ハーフパイプ | 大川 摩耶子 |
21 | Snowboard Half-pipe | 選手 | ハーフパイプ | 岡本 信彦 |
22 | Snowboard Half-pipe | 選手 | ハーフパイプ | 森 仁秀 |
23 | Cross Country | スタッフ | コーチ | 若井 陽介 |
24 | Cross Country | 選手 | クラシカル、フリー | 山本 智美 |
25 | Cross Country | 選手 | クラシカル、フリー | 田崎 富士夫 |
26 | Cross Country | 選手 | クラシカル、フリー | 戸津 勝由 |
27 | Curling | スタッフ | トレーナー兼通訳 | 宮原 麻衣子 |
28 | Curling | 選手 | 団体戦 | 荒谷 淳一 |
29 | Curling | 選手 | 団体戦 | 山上 勝美 |
30 | Curling | 選手 | 団体戦 | 米田 義光 |
31 | Curling | 選手 | 団体戦 | 荒谷 飛翔 |
32 | Curling | 選手 | 団体戦 | 中村 鉄哉 |
33 | 本部 | スタッフ | 団長 | 太田 陽介 |
34 | 本部 | スタッフ | 総監督 | 粟野 達人 |
35 | 本部 | スタッフ | 総務 | 大杉 豊 |
36 | 本部 | スタッフ | 医師 | 立石 智彦 |
37 | 本部 | スタッフ | 医師 | 清水 雅樹 |
38 | 本部 | スタッフ | 看護師 | 會田 人美 |
39 | 本部 | スタッフ | 広報 | 岸田 修 |
40 | 本部 | スタッフ | 広報 | 狩野 功 |
41 | 本部 | スタッフ | 手話通訳 | 梅本 悦子 |
42 | 本部 | スタッフ | 手話通訳 | 茂木 郁美 |
43 | 本部 | スタッフ | 露語通訳 | 日向寺 康雄 |
44 | 本部 | スタッフ | 総務スタッフ | 後藤 啓二 |
45 | 本部 | スタッフ | 移動 | 林 孝雄 |
46 | 本部 | スタッフ | 移動 | 白坂 篤志 |
47 | 本部 | スタッフ | 移動(手話通訳) | 内田 美春 |
48 | 本部 | スタッフ | 移動(手話通訳) | 瀬戸 博美 |
1 大会名称 | 第18回冬季デフリンピック |
2 開催期間 | 2015年3月28日(土)開会式 ~ 4月5日(日)閉会式 【9日間】 |
1)渡航日程 | 2015年3月24日(火)~ 4月7日(火)【15日間】(予定) |
2)結団式 | 未定 |
3)解団式 | 未定 |
3 開催国・都市 | ロシア/ハンティマンシースク、マグニトゴルスク |
4 運営主体 | 国際ろう者スポーツ委員会 (International Committee of Sports for the Deaf) 第18回冬季デフリンピック組織委員会 (The 18th Winter Deaflympics Organizing Committee) |
5 参加国・地域数 | 未定(2014年11月現在/前大会では23カ国・地域) |
6 参加人数 | 未定(2014年11月現在/前大会では選手298名) |
7 実施競技 | アルペンスキー、クロスカントリースキー、スノーボード、カーリング、アイスホッケー(5競技) ※アンダーラインは日本選手が参加予定の競技(4競技) |
8 日本選手団 | 選手・役員数(2014年11月現在) 選手 22名 役員 10名 本部役員 16名 合計 48名 (派遣役員案) 団 長:一般財団法人全日本ろうあ連盟理事 スポーツ委員会委員長 太田陽介 総監督:一般財団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会 国際事業部長 粟野達人 総 務:一般財団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会 国際事業部 大杉 豊 |