近畿と中国・四国を皮切りに全国体育大会に向けて熱戦が始まっており、日ごろの練習の成果を発揮している。
北海道
6月26~28日(金~日)
東北(山形県)
6月19~21日(金~日)
関東(群馬県)
6月27~28日(土~日)
北信越(富山県)
7月3~5日(金~日)
東海(岐阜県)
6月27~28日(土~日)
近畿(京都府)
5月16~17日(土~日)
中国・四国(島根県)
5月17日(日)
九州(沖縄県)
5月16~17日(土~日)
分類「お知らせ」のニュース一覧
台北2009日本選手団ウェブ
お待たせ!
待望の標記サイトを公開した。
http://www.jfd.or.jp/sports/21sd/
現時点では予定としては、7月の派遣委員会以降に次々とアップする。
動画は、大会期間中に現地から映像を流す。
応援ツアーの案内は近日中にアップする。
などとなっている。
啓発セミナー(報告)
GWいかが?
去る2月22日の標記セミナーにおける、
シンポジウムの様子が掲載された。
認知度をもっとアップしていきたいね。
http://www.jfd.or.jp/deaflympics/resources/seminar2009a.php
ふくしま大会HP開設
社団法人福島県聴覚障害者協会が
全国ろうあ者体育大会in福島のホームページを開設した。
と、連絡が入った。
http://www.normanet.ne.jp/~deaffuku/43/index.html
大会案内書一式は、加盟団体事務所まで。
締切は6月15日(月)、たくさんのお申し込みをよろしくね。
各ブロックで熱戦(予告)
第9回全国障害者スポーツ大会聴覚障害者バレーボール競技地区予選大会が下記会場で開催される。
●北海道・東北 6月19日(土)~20日(日)山形県東根市 東根市民体育館
http://www.higashine-taikyo.com/sisetu.html
●関東 6月14日(日)埼玉県深谷市 深谷市総合体育館
http://www4.ocn.ne.jp/~turtle/access.html
●北信越・東海 5月24日(日)新潟県長岡市 長岡市北部体育館
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/kokutai/kaijyou04.html
●近畿 6月28日(日)和歌山県和歌山市 和歌山県立体育館
http://www.taiiku.wakayama-c.ed.jp/tizu.html
●中国・四国 5月16日(土)~17日(日)島根県出雲市 浜山体育館
http://www17.ocn.ne.jp/~hamayama/sub3.html
●九州 5月16日(土)~17日(日)沖縄県那覇市 那覇市民体育館
http://www.city.naha.okinawa.jp/sisetu/yoyaku/kihon/index-taiku.htm
全国大会は、10月10日(土)~12日(月)新潟県長岡市 長岡市北部体育館にて開催される。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/kokutai/kaijyou04.html
青森から
チームデフ青森(カーリング)から当委員会事務所に寄せられた。
パラフォトの方でのインタビュー記事が下記サイトに掲載されている。
http://www.paraphoto.org/2006/?article_id=367
今日から2009年度
だいぶ更新が遅くなって申し訳ない。
カーリングチーム(チームデフ青森)が青森県カーリング大会で初優勝したと朗報が当委員会事務所に届いた。
「aomori.pdf」をダウンロード
東奥日報社カーリング部 「sinbsons」ブログより(2009年3月12日)
http://ameblo.jp/sinbsons/entry-10222823966.html
バスケットボール協会から
第七回全国デフバスケットボール選手権(通称:ミミリーグ)
2009年3月21日(土)~22日(日)
京都市体育館(西京極運動公園)にて開催いたします。
ミミリーグでは聾者だけではなく健聴者も参加できる大会です。
聾者だけのチーム、聾者と健聴者でミックスされたチームなど、それぞれのチームに特徴があって、見応えたっぷり!
デフバスケットボールに興味のあるかたはぜひお越し下さい。
お待ちしております!
京都ミミリーグ公式Webサイト
http://www.tatunet.ddo.jp/jdba/mimi2009/index.html
日本デフバスケットボール協会
http://www.tatunet.ddo.jp/jdba/index.html
京都ミミリーグ実行委員会
デフリンピック啓発Web開設
昨日付けで全日ろう連HPにアップした。
http://www.jfd.or.jp/deaflympics/
ここからパンフレットのダウンロードができる。
また厚生労働省のホームページにもアップされた。
政策レポート(障害者スポーツ)より
↓↓↓
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/02/02.html
====
ひとりでも多く広く普及していきたいですね。
デフリンピック啓発セミナー
福祉医療機構からの助成を受けて昨年5月から委員会3回の協議を経てパンフ発行とウェブの開設およびセミナーの開催を実現した。参加者は関係者も含めて90名。詳細は日本聴力障害新聞4月号にて。





