【日本ろう者水泳協会】「2010年度 講演会&デフ水泳教室」の案内

日本ろう者水泳協会は、8月28日(日)大阪市舞洲で「2010年度 講演会&デフ水泳教室」を開催する運びとなっております。

講演会のみ、当協会会員以外の方が参加できます。部屋の都合で50名の定員となります。

北京オリンピック日本代表選手に会えるまたとない機会です。ふるってご参加ください。

「2010年度 講演会&デフ水泳教室」案内チラシをダウンロード
「2010年度 講演会&デフ水泳教室」の案内

「日本ろう自転車競技協会」設立!

「日本ろう自転車競技協会」がいよいよ設立されるそうです。
次回の2013年夏季デフリンピック・アテネ大会からは、新しくマウンテンバイクが競技種目に加わりますので、この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

以下、日本ろう自転車競技協会事務局からのお知らせです。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

「日本ろう自転車競技協会」JDCF発足会および臨時総会開催のお知らせ

自転車競技に参加する、ろう選手は数名いますが、デフリンピックに出る自転車競技選手がいません。 日本のろうの自転車選手がデフリンピックにスムーズに出場出来るように協会を発足、選手の環境をより良くするために、全日本ろう自転車競技協会を設立した いと思います。 そこで日本ろう自転車競技協会では選手、賛助の両部員を募集します。 続きを読む

【情報】2010FIFAワールドカップをFIFAウェブサイトにて国際手話付きで中継!

ICSD(国際ろうスポーツ委員会)事務局よりFIFAウェブサイトにて、2010 FIFAワールドカップ 南アフリカの中継を国際手話付きで放送する、との情報が入りました。

来年の世界ろう者会議 南アフリカ開催に向けて全世界のろう者たちに対して配慮したものと思われます。

プレスリリース<英文>
http://www.fifa.com/worldcup/organisation/media/newsid=1223699/index.html#fifa+broadcast+international+sign+video+reports

日本チームの初戦は6月14日(月)夜11時~(日本時間)。
国際手話放送を見て、みんなで日本を応援しましょう~!

第44回全国ろうあ者体育大会 in 徳島 申込開始!

第44回全国ろうあ者体育大会 in 徳島の案内書が徳島県体育大会実行委員会より届きました!

「うずの輪 心が躍る阿波の国で」 第44回全国ろうあ者体育大会 in 徳島
◆2010年9月16日(木)~19日(日)
◆徳島市・鳴門市・松茂町・北島町

個人からの参加申込みは、6月15日(火)までに自分のお住まいの都道府県ろう協会へ!

都道府県ろう協会からのお取りまとめ申込は6月30日(水)までに徳島県体育大会実行委員会へ郵送してください。

詳しくは…「第44回全国ろうあ者体育大会in徳島」ウェブサイトをご覧ください

台北2009夏季デフリンピック報告書をウェブ公開

デフリンピック啓発ウェブサイト』に台北2009夏季デフリンピック報告書を公開しました!

この報告書は、台北2009日本選手団の皆さまのみ冊子の配布をしていますが選手団以外の方々も下記サイトからダウンロードしてご覧になれます

■デフリンピック啓発ウェブサイトへGo!

■デフリンピック大会報告書HPへGo!
↑こちらのサイトから台北2009報告書や過去のデフリンピック大会報告書がダウンロードできます。

※ご友人や競技仲間たちにもこの報告書ダウンロードHPを知らせてあげてくださいね~!

2/12(金) 筑波技術大学「一般公開講演会」のお知らせ

筑波技術大学・春日キャンパスにて、パラリンピックメダリストによる講演会が行われるそうです。
一般にも公開するそうなので興味ある方はぜひどうぞ!
====================
【障害者スポーツ講演会のお知らせ】

学術・社会貢献推進委員会
委員長 内藤 一郎

障害者スポーツに関する講演会を下記の日程で開催いたします.
今回は,柔道代表としてパラリンピック4大 会に出場し,4度の入賞実績(金メダル:アトランタ,シドニー,アテネ 銀メダル:北京)を有する藤本聡氏(徳島県立盲学校)に,障害者スポーツの歴史, 最新の動向,展望等について幅広い観点からご講演いただき,当該分野への理解と関心を深めるとともに,今後の大学の社会貢献活動としての当該分野への関わ り方を考える一助としたいと考えております.
なお,今回の講演会は一般にも公開する形で実施いたします.是非,多くの方々にご参加いただき,障害者スポーツへの理解と関心を深めるとともに,今後の様々な活動の参考にしていただければと思います.よろしくお願いいたします.

障害者スポーツに関する講演会
「障害者スポーツの現在-パラリンピック柔道代表の報告-」
1.日 時:平成22年2月12日(金) 14:30~16:00
2.場 所:春日キャンパス 講堂
3.講演タイトル:「人生の教科書」
4.講演者:徳島県立盲学校   藤本 聡氏
5.情報保障:この講演会には,手話通訳ならびに要約筆記がつきます.
6.配 車: 14:15 天久保発 → 春日
       終了後   春日発  → 天久保
7:問合せ先:総務課研究推進・国際交流係
Tel 029-858-9339 Fax 029-858-9312
E-mail:kenkyo@ad.tsukuba-tech.ac.jp

【〆切間近!!】2/19~21 全国ろうあ者冬季体育大会in小樽

┏┓┏┓┓┏┓
┏┛┃┃┃┃┃
┗┛┗┛┻┗┛
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
本年も全日本ろうあ連盟スポーツ委員会をよろしくお願い申し上げます。

いよいよ、2月19日(金)~21日(日)に「第41回全国ろうあ者冬季体育大会」が北海道・小樽天狗山スキー場で開催されます。

小樽天狗山スキー場は、海が見えるスキー場として有名。
宝石を散りばめたような夜景は北海道三大夜景と言われています。
また順調に降雪しゲレンデはGOODコンディション!です。

参加申し込み〆切日は1月15日(金)続きを読む

2/19~21「全国ろうあ者冬季体育大会」参加申し込み〆切を1/15に延長!!

2010年2月19日(金)~21日(日)に北海道・小樽で開かれる第41回全国ろうあ者冬季体育大会の参加申し込み〆切が1月15日(金)に延長されました。

今年は最高の雪がどんどん降り積もり、競技に絶好のゲレンデができ上がりつつあります。
また、2011年2月にスロバキア・ハイタトラスで開催する冬季デフリンピックを目指す最大のチャンスです! 続きを読む

デフリンピック金メダリスト5選手にインタビュー!

全日本ろうあ連盟スポーツ委員会では第21回夏季デフリンピック・台北2009にて栄誉の金メダルを獲得した5選手に会いに行きインタビューして来ました!

デフリンピックの素晴らしさ、そして金メダルを取るために「アスリート」として日々鍛錬をしている様子が伝わってきます。

ぜひご覧下さい!!

◆Deaflympics情報(デフリンピック啓発ウェブサイト)
日本選手の成績 →デフリンピアンへのインタビュー
http://www.jfd.or.jp/deaflympics/results/interview.php
デフリンピアンへのインタビュー