第18回冬季デフリンピック競技大会 広報担当募集のお知らせ(締切)

第18回冬季デフリンピック競技大会 広報担当募集要項

 平素はデフスポーツの発展にご支援くださり、誠にありがとうございます。
 第18回冬季デフリンピック競技大会へ日本代表団を派遣すべく、ただいま準備を進めております。選手や競技スタッフを裏から支える本部スタッフのうち、広報担当を下記のとおり募集いたします。
 選手の活躍を日本の皆さまへお知らせし、デフリンピックの啓発をはかることが主な業務になります。興味のある方からの積極的なお申し込みをお待ちしております。

続きを読む

「第8回日本ろう者水泳選手権大会in滋賀」のお知らせ

【目的】全国の聴覚障害者が水泳を通じてスポーツに親しみ、競技力の向上を図り、参加者同士の交流を深めるとともに、聴覚障害者に対する理解と認識の向上を図り、社会参加の推進に寄与することを目的とする。

期 日:2013年11月3日(日)
会 場:滋賀県立障害者福祉センター
主  催 日本ろう者水泳協会
競技主管 滋賀県水泳連盟

ご案内のダウンロード(PDF)
個人参加申込書のダウンロード(エクセル形式)
リレー申込書のダウンロード(エクセル形式)

第22回夏季デフリンピック日本選手団ピンバッジ販売中!!《完売御礼》

デフリンピックでは、出場選手たちの間で、各国のピンバッジを交換することが恒例になっています。今大会では、日本選手団の交換用ピンバッジを数量限定で一般販売します。サイズは3cm×2cmの扇型で、日本のシンボルである富士山や桜の上に全日本ろうあ連盟のシンボルである鮮やかなタツノコマークを入れました。このピンバッジの売り上げによる収益は、日本代表団派遣のために使われます。

販売価格、送料、ご注文方法などについてはこちらのページをご覧ください →

※おかげさまで完売いたしました。皆様、ご協力いただきありがとうございました!(2013年7月23日)

第22回夏季デフリンピック競技大会ソフィア2013 日本選手団ウェブサイト公開!

2013年7月26日~8月4日にかけてブルガリアで開催される「第22回夏季デフリンピック競技大会ソフィア2013」の日本選手団ウェブサイトができました。応援よろしくお願い致します!

日本選手団サイトURL: https://www.jfd.or.jp/sc/sofia2013

デフリンピック応援プロジェクトチーム主催イベントのお知らせ(4月14日開催)

デフリンピック応援プロジェクトチームによるイベントが大阪にて開催されます。
当イベントも含め、この活動は全日本ろうあ連盟も後援しており、デフリンピックの認知度を高め、1人でも多くの人に関心を持っていただくために取り組んでいます。
是非ともご参加をお願いします!

イベントの詳細はこちらへ:http://jdppt.sakura.ne.jp/160/

第22回夏季デフリンピック競技大会ソフィア2013 日本代表団員の内定決定

2013年3月8日にデフリンピック派遣委員会を開催いたしました。協会確認書や各競技団体からの選手・スタッフの推薦調書等提出資料をもとに厳正な審査の結果、内定者を決定しました。

なお、内定者は今後健康診断や2013年度協会確認等を経て、正式に派遣となります。最終的な派遣決定は7月頃の予定となっております。

大会および派遣の概要は下記の通りです。

続きを読む

NHK、デフリンピックを目指すデフアスリートについての番組を放送

NHK「ろうを生きる難聴を生きる」では、3月~7月にかけて、ブルガリアデフリンピックを目指すデフアスリートたちの挑戦が放送されます。第一弾は、男子サッカーの様子です。

・1回目(前編):3月03日 19:30~ (15分間)
・2回目(後編):3月10日 19:30~ (15分間)

「ろうを生きる難聴を生きる」ウェブサイト:http://www.nhk.or.jp/fukushi/chokaku/
(3月4日午前11時からは新URL:http://www.nhk.or.jp/heart-net/rounan/

第1回デフスノーボード世界選手権大会 日本選手大躍進!

2013年2月8日~17日、ロシアのモスクワ(シュコロボ)で初めての第1回デフスノーボード世界選手権大会が開催されました。現地に赴いている日本ろう者スキー協会スノーボードチームから中間報告がありました。

本大会には7カ国以上から選手が集い、日本からも選手6名、スタッフ2名が参加しています。
第1回デフスノーボード世界選手権大会①
2月9日から競技試合が始まり、本日(2/11)の男女ハーフパイプ競技で、日本選手が強豪ロシアを倒して男女アベック優勝、女子2位を獲得することができました。
続きを読む