「第45回全国ろうあ者体育大会inあいち」実行委員会では、このたび、大会の記念グッズとしてTシャツの販売を開始いたしました。
※詳細は、大会公式ウェブサイトをご覧ください。
「第45回全国ろうあ者体育大会inあいち」公式ウェブサイト
ご希望の方は、お住まいの都道府県聴覚障害者協会へお申し込みください。資金不足の折、どうぞご協力をお願いいたします。
「第45回全国ろうあ者体育大会inあいち」実行委員会
「熱い戦い 熱い感動 熱いあいちで!」 第45回全国ろうあ者体育大会inあいち
◆2011年9月15日(木)~18日(日)
◆名古屋市・刈谷市・安城市・稲沢市
個人参加申込は、6月15日(水)までに自分のお住まいの都道府県ろう協会へ!都道府県ろう協会でのお取りまとめ申込は6月30日(木)までに愛知県体育大会実行委員会へ郵送してください。詳しくは…「第45回全国ろうあ者体育大会inあいち」公式ページをご覧ください。
第45回全国ろうあ者体育大会 in あいち(公式ホームページ)
第45回全国ろうあ者体育大会・競技実施要項も掲載しましたのでご確認ください。
第45回全国ろうあ者体育大会 競技実施要項
http://www.jfd.or.jp/sp/sp-nat
今後も試合球やトーナメント表など、新情報を続々アップしていきますので日々、ウェブサイトのチェックをしてくださいね!みなさまの再会を楽しみにしています!
財団法人全日本ろうあ連盟は「東日本大震災聴覚障害者救援中央本部」を立ち上げました。今後、東北地方を中心とした、県単位の地域支援本部を立ち上げて行きます。皆様のご支援ご協力をお願いいたします。
東日本大震災に関する聴覚障害者関連の情報ページは下記でご確認ください。 続きを読む
日本ASL協会より「国際手話中級講座」のご案内です。
国際大会では、監督会議から競技に至るまで主に、「国際手話」を用いてコミュニケーションを図ります。
今年のアジア予選、来年の世界選手権や2年後の夏季デフリンピックなどの国際大会参加を目指して日々鍛錬しているアスリートの皆さま、この機会にぜひ国際手話も学んでみませんか?
【日本ASL協会より】
日本ASL協会は、主に聴覚障害を持つ向けに、海外への興味促進をお手伝いする業務を多岐にわたり実施しており、今は特に国際手話の普及にいろいろ企画をしております。
1)全国普及を目的とした国際手話入門講座
http://www.npojass.org/archives/2316
(各都道府県で実施しております。実施希望団体募集中です。)
2)レベルアップを目的とした国際手話中級講座
http://www.npojass.org/archives/3432
(2月~3月)
※講師は中山慎一郎氏を予定しております。
ただいま、2)の中級講座の受講生を募集しております。締切が来週の1月31日と期限がせまっていますが、ご興味ある方はぜひお申し込みください。
またスポーツ仲間たちにも呼びかけて下さいね。
<注文受付終了しました>
デフリンピックでは、出場選手たちの間で、各国のピンバッジを交換することが恒例になっています。今大会では、日本選手団の交換用ピンバッジを数量限定で一般販売します。サイズは3cm×3cmの円型で、500円硬貨よりひとまわり大きいサイズです。日本のシンボル、富士山の上にある日の丸の赤がとても鮮やかです。
◆販売ページ◆
http://www.jfd.or.jp/sports/17wd/news-20101220b.html
続きを読む
日本ろう自転車競技協会からのお知らせです。
~~~~~~~~~~~~~~~
アンチドーピング講習会のご案内
続きを読む
日本聴力障害者野球協会より、総会の案内です。 続きを読む
スポーツ委員会では、10月1日(金)に厚生労働省、10月4日(月)に日本障害者スポーツ協会へデフリンピック派遣への国庫補助および報奨金の拡充をはじめとする「障害者のスポーツ施策への要望」を提出しました。
※要望文の内容は下記HPに掲載しています。ぜひご覧ください。
「障害者のスポーツ施策への要望」
◆厚生労働省への文書
http://www.jfd.or.jp/2010/10/06/pid2010
◆日本障害者スポーツ協会への文書
http://www.jfd.or.jp/2010/10/06/pid2065
全日本ろうあ連盟スポーツ委員会啓発普及事業部では独立行政法人福祉医療機構・障害者スポーツ支援事業助成金事業として、平成22年8月より、全国のろう学校などの中学部高等部の生徒を主な対象に、「デフリンピック教室」を実施し、ろう学校等へデフリンピックに関する知識を広めるとともに、ろう学校の生徒にデフリンピックへの夢を与え、選手育成の裾野を広げること目的としています。 続きを読む