7月1日 | 職員募集のお知らせ(機関紙部) |
10月7日 NEW! |
国連・障害者権利委員会活動報告 |
10月6日 NEW! |
「電話リレーサービスに関するアンケート」ご協力のお願い |
10月1日 NEW! |
文部科学省阿部俊子大臣を訪問しました |
10月1日 NEW! |
東京2025デフリンピック開会式中継鑑賞会のご案内 |
9月26日 | 阿達雅志総務副大臣と面会しました |
過去の更新情報へ
2025年デフリンピックの開催地が東京に決定しました 2022/9/10掲載

2022年9月9日、10日にオーストリア(ウィーン)で開かれた国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)総会にて、東京が2025年デフリンピックの開催地に正式決定しました。決定に際し、全日本ろうあ連盟の石野理事長及び太田スポーツ委員長よりコメントを発出します。詳細はこちらへ...
文部科学省阿部俊子大臣を訪問しました 2025/10/01掲載 NEW!

2025年10月1日 東京2025デフリンピック大会まであと45日となる中、石橋理事長と久松デフリンピック運営委員会委員長が、阿部俊子文部科学大臣と面談しました。
詳細はこちらへ...
阿達雅志総務副大臣と面会しました 2025/09/26掲載 NEW!

2025年9月24日(水)に河原副理事長が堀米教育文化委員会委員長とともに総務省にて、阿達雅志(あだちまさし)総務副大臣と面会しました。
詳細はこちらへ...
インクルーシブ教育に対する考え方 2025/09/01掲載

2022年9月、国連障害者権利委員会より日本政府に対して勧告(総括所見)が示されました。勧告では、障害者権利条約第24条「教育」において、障害者を包容する教育(インクルーシブ教育)の推進が言及されています。
詳細はこちらへ...
【新発売】全日本ろうあ連盟グッズ アクリルチャーム 2025/8/18掲載

11月に開催される、耳がきこえない人たちの国際総合スポーツ競技大会『東京2025デフリンピック』を記念して、大会エンブレムをモチーフにしたアクリルチャームをご用意。他に『手話マーク』や『筆談マーク』など役立つグッズがいっぱい!詳細はこちらへ...
2025年度国際手話オンライン講座(第4回:上級クラス②)開催について 2025/08/14掲載

国際手話オンライン講座入門クラス、初級クラスに加えて、今年度から上級クラスを開催しています。上級クラスは、国際手話の読み取り力アップを目指した内容です。今回の上級クラス②では、チェコのラドガ・ノヴァコヴァさん(カレル大学助教授、チェコ手話言語センター最高執行責任者、チェコテレビ・チェコ手話言語ニュース編集者)を講師に招いてお話いただきます。
詳細はこちらへ...
【完売しました!】手話言語の国際デー グッズ販売 2025/08/08掲載

全日本ろうあ連盟国際委員会では、手話言語の国際デーの啓発・普及を目的に3種類のグッズを販売いたします。6月の手話施策推進法成立に伴い、9月23日は手話の日にもなりました。地域の仲間たちと共にグッズを身に着けていただき、9月23日の手話言語の国際デー・手話の日をより一層盛り上げていただけますと幸いです。
詳細はこちらへ...
【🇯🇵燃えろ!ALL JAPAN!🇯🇵】東京2025デフリンピック 日本選手団を発表‼️ 2025/08/01掲載
このたび、一般財団法人全日本ろうあ連盟は、2025年7月31日(木)、東京都庁において、「東京2025デフリンピック 日本選手団 記者会見」を開催しました。詳細はこちらへ...
駐日モルディブ共和国大使館を訪問しました 2025/07/30掲載

7月24日(木)に石橋理事長、嶋本国際委員長が駐日モルディブ共和国大使館を訪問し、アハマド・アーディル副大使とアジアろう児者友好プロジェクトにおける、モルディブ国内における手話言語の認知促進について意見交換を行いました。写真はこちらへ...