過去の更新情報へ
2025年デフリンピックの開催地が東京に決定しました 2022/9/10掲載
2022年9月9日、10日にオーストリア(ウィーン)で開かれた国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)総会にて、東京が2025年デフリンピックの開催地に正式決定しました。決定に際し、全日本ろうあ連盟の石野理事長及び太田スポーツ委員長よりコメントを発出します。詳細はこちらへ...
「東京2025デフリンピック開会式中継鑑賞会」を開催しました 2025/11/20掲載 NEW!
2025年11月15日(土)、日本教育会館の一ツ橋ホールにおいて、東京2025デフリンピック開会式の中継鑑賞会を行いました。
詳細はこちらへ...
東京都スポーツ文化事業団の小室本部長と面談 2025/10/28掲載
去る2025年10月15日(水) 東京デフリンピック大会まであと32日とする中、嶋本国際委員長が東京都スポーツ文化事業団デフリンピック準備運営本部の小室本部長と面談しました。
詳細はこちらへ...
10月15日 新発売『標準手話ハンドブック 介護関連用語』のお知らせ 2025/10/15掲載
「介護」関連の名称等を掲載した一冊です。わたしたちの手話学習辞典や新しい手話シリーズ等から単語を選び掲載しています。詳細とご注文はこちらへ...
文部科学省阿部俊子大臣を訪問しました 2025/10/01掲載
2025年10月1日 東京2025デフリンピック大会まであと45日となる中、石橋理事長と久松デフリンピック運営委員会委員長が、阿部俊子文部科学大臣と面談しました。
詳細はこちらへ...
阿達雅志総務副大臣と面会しました 2025/09/26掲載
2025年9月24日(水)に河原副理事長が堀米教育文化委員会委員長とともに総務省にて、阿達雅志(あだちまさし)総務副大臣と面会しました。
詳細はこちらへ...
インクルーシブ教育に対する考え方 2025/09/01掲載
2022年9月、国連障害者権利委員会より日本政府に対して勧告(総括所見)が示されました。勧告では、障害者権利条約第24条「教育」において、障害者を包容する教育(インクルーシブ教育)の推進が言及されています。
詳細はこちらへ...
【好評発売中】全日本ろうあ連盟グッズ アクリルチャーム 2025/8/18掲載
11月に開催される、耳がきこえない人たちの国際総合スポーツ競技大会『東京2025デフリンピック』を記念して、大会エンブレムをモチーフにしたアクリルチャームをご用意。他に『手話マーク』や『筆談マーク』など役立つグッズがいっぱい!詳細はこちらへ...
2025年度国際手話オンライン講座(第4回:上級クラス②)開催について 2025/08/14掲載
国際手話オンライン講座入門クラス、初級クラスに加えて、今年度から上級クラスを開催しています。上級クラスは、国際手話の読み取り力アップを目指した内容です。今回の上級クラス②では、チェコのラドガ・ノヴァコヴァさん(カレル大学助教授、チェコ手話言語センター最高執行責任者、チェコテレビ・チェコ手話言語ニュース編集者)を講師に招いてお話いただきます。
詳細はこちらへ...




























































