日本ろう者のスポーツ歴史 ~差別との闘い~

この資料を PDFでダウンロード

第1部 日本のろうあ者スポーツの歴史(概説)

  • 1918年(大正7年)7月7日
    日本聾唖協会東京部会の東京野球大会が開かれる。(小石川・官立東京聾唖学校)
  • 1926年(大正15年)11月
    社団法人日本ろうあ協会が第1回ろうあ者体育競技大会の開催。この大会は文部省・ろう学校・各ろうあ団体の協力を得て、戦時統制まで続けられた。
  • 1938年(昭和13年)5月
    全国ろうあ者陸上競技大会を開催(京都)
  • 1940年(昭和15年)10月20日
    官立東京聾唖学校で野球大会(大会名不詳)が開かれる。東京市立聾唖学校同窓会野球部「柏葉会」などが参加。
  • 1941年(昭和16年)7月
    文部省次官通牒により、全国的規模のスポーツ大会の中止命令が出される。
  • 1943年(昭和18年)
    文部省の戦時学徒体育訓練実施要項により、野球は「敵性スポーツ」として追放。これにより、ろうあ団体も野球部を解散させられた。
  • 1944年(昭和19年)
    太平洋戦争が激化し、「本土決戦」が叫ばれる中で、福祉活動はもちろんスポーツ活動も停止された。この状態は1945年の敗戦まで続いた。
  • 1947年(昭和22年)
    全日本ろうあ連盟が発足。戦前からのスポーツの伝統を受け継ぎ、全国各地で聴覚障害者のスポーツ活動が復活し始めた。
  • 1948年(昭和23年)5月30日
    第1回近畿聾唖対抗優勝野球大会を、大阪市立聾学校で開催。
  • 1948年(昭和23年)8月15日~16日
    第1回関東聾唖軟式野球大会を、東京聾唖学校で開催
  • 1953年(昭和28年)11月
    第1回関東ろう学校陸上競技大会を開催
  • 1955年(昭和30年)9月24日
    第1回全国聾唖優勝野球大会を京都で開催。同大会は、1968年(昭和42年)に全国ろうあ者体育大会に吸収され、軟式野球競技として続いている。
  • 1962年(昭和37年)
    第12回全国ろうあ者大会(福岡県で開催)において、「国際ろうあ者オリンピックに参加しよう」との決議を採択。
  • 1963年(昭和38年)3月
    CISSへの加盟をめざし、独立したろうあ者スポーツ組織の設立への機運が高まり、日本ろうあ体育協会が創立された。 直ちにCISSへ加盟が申請された。
  • 1964年(昭和39年)1月
    日本ろうあ体育協会は、CISSより加盟を承認された。
  • 1964年(昭和39年)2月15~16日
    第1回全国ろうあ卓球・体操選手権大会を開催。ろう学校生徒も含め149名の選手が参加。
  • 1964年(昭和39年)9月17日
    東京オリンピックの国内聖火リレー走者に、福岡県立直方ろう学校の岩口政道さんと福永敬子さん、大阪市立ろう学校の土崎ふみえさんが選ばれた。
  • 1965年(昭和40年)6月27日~7月3日
    第10回国際ろう者競技大会(アメリカ・ワシントン)に日本が初参加。選手7名・役員4名の選手団。28カ国約 890名の選手が参加。日本選手は陸上・水泳・卓球に出場。男子マラソンで銅メダル,女子卓球で銀メダルを獲得。
  • 1967年
    第6回世界ろう者冬季競技大会(西ドイツ、12カ国参加)に日本が初参加。日本は入賞なし。
  • 1967年(昭和42年)10月23日~24日
    第1回全国ろうあ者体育大会が東京の神宮外苑野球場、新宿区体育館などで開催され、約 500名の選手・役員が参加した。
  • 1967年(昭和42年)6月17日
    高体連、「ろう学校に資格なし」として、東京教育大学付属聾学校高等部の遠藤宗志選手の関東高等学校陸上競技選手権大会出場資格を取り消す。
  • 1968年(昭和43年)2月5日~6日
    第1回全国ろうあ者冬季体育大会が、群馬県の武尊オリンピアスキー場で開催された。滑降・回転・大回転の3競技がおこなわれ、16団体から選手110名が参加した。
  • 1971年(昭和46年)4月1日
    日本陸上競技連盟の第3種公式審判員に、ろう者で初めて足立幸男さんと江崎功一さんが登録された。
  • 1981年(昭和56年)8月1日
    沖縄県立北城ろう学校が「ろう学校であること」を理由に日本高校野球連盟への加盟を拒否されている問題を、「日本聴力障害新聞」がスクープ報道。国内に大きな反響を巻き起こす。
  • 1982年(昭和57年)4月24日
    日本高校野球連盟、沖縄県立北城ろう学校の加盟を正式決定。
  • 1982年(昭和57年)10月16日~17日
    18回目を迎えた全国身体障害者スポーツ大会(島根県)で、聴覚障害者バレーボール競技が初めて登場。
  • 1986年(昭和61年)10月27日~11月1日
    JALトロフィー第2回アジア太平洋ろう者サッカー選手権大会を日本(京都府)で開催。オーストラリア、マレーシア、香港、韓国、日本の5カ国が参加。韓国が優勝。
  • 1998年2月
    長野で開催された第18回冬季オリンピックで、聴覚障害者の高橋竜二さん(北海道)がジャンプ競技のテスト・ジャンパーという大役を担った。
  • 1998年7月
    アメリカのろう者野球チームを招待し、日米ろう者親善野球大会を日本で開催。
  • 1999年2月
    スイス・ダボスで開催された第14回世界ろう者冬季競技大会のアルペン競技女子回転で銀メダル、大回転で銅メダルを獲得。冬季大会での日本のメダル獲得は史上初めて。
  • 1999年(平成11年)6月
    財団法人全日本ろうあ連盟体育部を廃止し、日本ろうあ体育協会を「日本ろう者スポーツ協会」に改称して、全日本ろうあ連盟に組み入れ。
  • 2000年(平成12年)7月
    日米ろう者硬式野球大会(アメリカ、ワシントンDCで開催)に日本代表チームを派遣。
  • 2004年(平成16年)
    日本のプロ野球ドラフト会議で、聴覚障害者が史上初めて指名された。石井裕也投手(三菱重工横浜)で、中日ドラゴンズに6位指名され、翌2005年、プロ1軍デビューを果した。

第2部「ろうあ者のスポーツ権獲得への闘い」へ続く ≫