学ぶフロア ワークショップ 「みんなでつくろう情報アクセシビリティ」 定員150名 事前申込方式(後述) 会場:UDXギャラリー UDXビル(4階)※内容と定員は変更する場合があります。 12月12日(土) 13:30~15:00 WS1 働きやすい職場づくり  高校生以上  職場で電話が出来ない、来客対応が出来ない、自分の仕事と全体の関わりがわからないなどの悩みをどのように解決したらよいでしょうか。このワークショップでは、永井紀世彦氏(社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会)司会のもと、グループに分かれていくつかの事例を検討し、聴覚障害者にとってよりよい職場づくりのあり方を考えます。  聴覚障害のある社会人、聴覚障害者を雇用する企業等、聴覚障害者の就労支援関係者など幅広いみなさんのご参加を歓迎します。 16:00~17:30 WS2 手で創るアート(1)  小学生以上  手話を美しく表現する方法を学びませんか。  早瀨憲太郎氏(早瀨塾経営・映像作家)の司会で、ゲストに庄﨑隆志氏(風の器代表)と小泉文子氏(日本ろう者劇団俳優)をお迎えし、豊かな手話の表現を学びます。  手話パフォーマンス甲子園の鳥取県代表・鳥取県立鳥取聾学校高等部の生徒による高校野球をテーマにした寸劇発表も予定されています。 12月13日(日)   10:00~11:30 WS3 誰にでもすぐ電話できる環境づくり 高校生以上  日本財団のモデルプロジェクトで始まっている電話リレーサービスを実際に体験して、聴覚障害者がいつでも電話できる、より良い環境づくりを考えます。井上正之氏(国立大学法人筑波技術大学)がコーディネート。コメンテーターに、伊藤芳浩氏(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長)と高岡正氏(一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会相談役)が予定されています。 12:30~14:00 WS4 手で創るアート(2)   小学生以上  手話をリズミカルに、大きく表現してみませんか。手話パフォーマンスで活躍中のHANDSIGN(ハンドサイン)をお迎えし、みんな一緒に身体全体を動かして手話表現にトライします。第2回手話パフォーマンス甲子園優勝の奈良県立ろう学校高等部の生徒によるパフォーマンスも発表されます。コーディネータは早瀨憲太郎氏(早瀨塾経営・映像作家)。 15:00~16:30 WS5 みんなで関わる大学の授業づくり 高校生以上  大学で聴覚障害のある学生が授業担当の教員に配慮をしてほしい時にどのようにお願いしたらよいのでしょうか。吉川あゆみ氏(関東聴覚障害学生サポートセンター)のコーディネートで、合理的配慮の時代に学生自身、大学の教職員、また、周りの私たちがやるべきことは何かを、ロールプレイを通して考えます。コメンテーターに白澤麻弓氏(国立大学法人筑波技術大学)。聴覚障害学生自身のほか、保護者、大学教職員、特別支援学校教員など幅広いみなさんのご参加を歓迎します。 参加ご希望の場合は、①名前(ふりがな)②住所③メールアドレス、TEL、FAXのいずれか④希望ワークショップ名⑤情報保障(手話・音声・筆記・触手話・接近手話・指文字) を03(3267)3445にFAX頂くかhttp://www.jfd.or.jp/iaf/ws-reservationより入力フォームで申し込んで下さい。折り返し、当日のご案内をFAXまたはメールで連絡いたします。

ワークショップの事前予約はこちらから→事前受付入力フォーム

※④13日(日)12:30〜14:00「手で創るアート(2)」の受付は締め切りました。どうもありがとうございました。