2025年度「手話言語の国際デー」ライトアップ場所 予定一覧



国際手話言語デー

 毎年9月23日に行われる「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進する」とされています。

 国内においても2025年6月25日の手話施策推進法成立に伴い、9月23日は「手話の日」にもなりました。

 私たちろう者にとって生活のあらゆる場面で、手話言語によるコミュニケーションや情報提供が保障されることは、きこえる人とともに暮らせる「共生社会」の一歩となります。

 全国の自治体や民間企業・団体等の皆さま、是非ブルーライトアップ等に賛同いただき、きこえない・きこえにくい人ときこえる人がひとつになる瞬間を共有しましょう

ライトアップ及びイベントの日時等詳細につきましては、各自治体HPや当連盟加盟団体HP等をご確認ください
当日の天候等の状況により、急遽変更・中止される可能性もあります。予めご了承ください

≪ 2025年度「手話言語の国際デー」特集に戻る

昨年度:2024年9月23日「手話言語の国際デー」イベント取り組み状況

2025年度 ライトアップ場所 予定一覧

北海道・東北
関東
信越・北陸
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄

ライトアップ及びイベントの日時等詳細につきましては、各自治体HPや当連盟加盟団体HP等をご確認ください
当日の天候等の状況により、急遽変更・中止される可能性もあります。予めご了承ください

≪ 2025年度「手話言語の国際デー」特集に戻る