わたしたちの手話シリーズ新索引 学習辞典・学習辞典Ⅰ~Ⅱ・新しい手話2004~2025
わたしたちの手話 学習辞典II(2020年発行) 掲載単語一覧 【こ~】
【こ~】 |
見出し語 |
よみ |
ページ |
語彙 | ごい | P.187 |
鯉のぼり | こいのぼり | P.403 |
コインランドリー | こいんらんどりー | P.303 |
功 | こう | P.166 |
校医 | こうい | P.387 |
後遺症 | こういしょう | P.426 |
公印 | こういん | P.96 |
耕運機 | こううんき | P.17 |
公営 | こうえい | P.97 |
公営住宅 | こうえいじゅうたく | P.97 |
公益 | こうえき | P.96 |
公演 | こうえん | P.92 |
後援会 | こうえんかい | P.335 |
号外 | ごうがい | P.27 |
高架橋 | こうかきょう | P.234 |
降格 | こうかく | P.47 |
高架鉄道 | こうかてつどう | P.256 |
高架道路 | こうかどうろ | P.176 |
交換 | こうかん | P.526 |
交歓試合 | こうかんじあい | P.363 |
交換条件 | こうかんじょうけん | P.433 |
好機 | こうき | P.215 |
高気圧 | こうきあつ | P.460 |
後期高齢者 | こうきこうれいしゃ | P.373 |
好奇心 | こうきしん | P.157 |
皇居 | こうきょ | P.221 |
公共 | こうきょう | P.98 |
工業科 | こうぎょうか | P.409 |
公共事業 | こうきょうじぎょう | P.98 |
公金 | こうきん | P.94 |
抗菌 | こうきん | P.106 |
工具 | こうぐ | P.15 |
航空券 | こうくうけん | P.216 |
航空母艦 | こうくうぼかん | P.223 |
攻撃(攻める等) | こうげき | P.347 |
攻撃(非難等) | こうげき | P.110 |
後見 | こうけん | P.118 |
公言 | こうげん | P.96 |
高原 | こうげん | P.395 |
公告 | こうこく | P.92 |
広告 | こうこく | P.543 |
公債 | こうさい | P.92 |
降参 | こうさん | P.78 |
降参 | こうさん | P.174 |
公示 | こうじ | P.94 |
麹・糀 | こうじ | P.523 |
合祀 | ごうし | P.390 |
硬式 | こうしき | P.475 |
皇室 | こうしつ | P.46 |
口実 | こうじつ | P.72 |
強取 | ごうしゅ | P.451 |
公衆 | こうしゅう | P.94 |
公傷 | こうしょう | P.92 |
交渉権 | こうしょうけん | P.114 |
公傷手当 | こうしょうてあて | P.93 |
公職 | こうしょく | P.95 |
行進 | こうしん | P.411 |
公人 | こうじん | P.97 |
興信所 | こうしんじょ | P.255 |
香辛料 | こうしんりょう | P.471 |
洪水 | こうずい | P.417 |
公正 | こうせい | P.223 |
校正 | こうせい | P.74 |
合成 | ごうせい | P.509 |
更生医療 | こうせいいりょう | P.13 |
合成語 | ごうせいご | P.186 |
抗生剤 | こうせいざい | P.105 |
更生施設 | こうせいしせつ | P.13 |
功績 | こうせき | P.18 |
功績 | こうせき | P.166 |
公訴 | こうそ | P.98 |
構想 | こうそう | P.59 |
構造 | こうぞう | P.384 |
構造改革 | こうぞうかいかく | P.384 |
公訴事実 | こうそじじつ | P.98 |
公団 | こうだん | P.95 |
講談 | こうだん | P.234 |
構築 | こうちく | P.521 |
拘置所 | こうちしょ | P.335 |
高低 | こうてい | P.458 |
公定歩合 | こうていぶあい | P.93 |
公的資金 | こうてきしきん | P.97 |
更迭 | こうてつ | P.41 |
香典 | こうでん | P.300 |
講堂 | こうどう | P.345 |
更年期 | こうねんき | P.222 |
効能 | こうのう | P.24 |
勾配 | こうばい | P.360 |
公判期日 | こうはんきじつ | P.97 |
公費 | こうひ | P.94 |
合否 | ごうひ | P.392 |
好評 | こうひょう | P.3 |
講評 | こうひょう | P.452 |
高病原性 | こうびょうげんせい | P.459 |
降伏 | こうふく | P.78 |
鉱物 | こうぶつ | P.301 |
公募 | こうぼ | P.95 |
攻防 | こうぼう | P.407 |
公民 | こうみん | P.94 |
公務 | こうむ | P.93 |
公明党 | こうめいとう | P.98 |
肛門 | こうもん | P.106 |
拷問 | ごうもん | P.334 |
公約 | こうやく | P.93 |
高野豆腐 | こうやどうふ | P.498 |
公用 | こうよう | P.95 |
小売 | こうり | P.241 |
合理的 | ごうりてき | P.517 |
勾留 | こうりゅう | P.335 |
交流試合 | こうりゅうじあい | P.363 |
声を出して言う | こえをだしていう | P.284 |
ゴーカート | ごーかーと | P.530 |
氷袋を額にあてる | こおりぶくろをひたいにあてる | P.507 |
古希 | こき | P.267 |
ご機嫌 | ごきげん | P.211 |
顧客 | こきゃく | P.425 |
国債 | こくさい | P.495 |
国債格下げ | こくさいかくさげ | P.496 |
国際原子力機関 | こくさいげんしりょくきかん | P.484 |
酷使 | こくし | P.107 |
告示 | こくじ | P.94 |
国情 | こくじょう | P.496 |
国勢 | こくせい | P.397 |
告白 | こくはく | P.176 |
告発 | こくはつ | P.107 |
国立大学法人 | こくりつだいがくほうじん | P.181 |
後家 | ごけ | P.160 |
こけし | こけし | P.517 |
コケモモ | こけもも | P.179 |
焦げる | こげる | P.223 |
語源 | ごげん | P.152 |
小言 | こごと | P.471 |
心が広い | こころがひろい | P.516 |
こころづけ | こころづけ | P.534 |
こじつける | こじつける | P.535 |
五十音 | ごじゅうおん | P.403 |
拗れる | こじれる | P.534 |
コスト | こすと | P.287 |
古代 | こだい | P.516 |
国会招致問題 | こっかいしょうちもんだい | P.465 |
国家公安委員会 | こっかこうあんいいんかい | P.496 |
国庫金 | こっこきん | P.496 |
骨髄 | こつずい | P.528 |
小包 | こづつみ | P.124 |
骨董 | こっとう | P.150 |
固定資産税 | こていしさんぜい | P.467 |
諺 | ことわざ | P.144 |
粉 | こな | P.306 |
瘤 | こぶ | P.513 |
個別化 | こべつか | P.395 |
鼓膜 | こまく | P.399 |
コミット | こみっと | P.306 |
小耳にはさむ | こみみにはさむ | P.499 |
コミュニティー | こみゅにてぃー | P.518 |
コメント | こめんと | P.71 |
肥やし | こやし | P.536 |
雇用調整 | こようちょうせい | P.200 |
雇用主 | こようぬし | P.201 |
コラーゲン | こらーげん | P.523 |
コラボレーション | こらぼれーしょん | P.518 |
コラム | こらむ | P.201 |
ゴリラ | ごりら | P.10 |
コルセット | こるせっと | P.344 |
コレクション | これくしょん | P.415 |
コンサルタント | こんさるたんと | P.146 |
コンセプト | こんせぷと | P.458 |
魂胆 | こんたん | P.85 |
コンテンツ(IT用語) | こんてんつ | P.144 |
コンドーム | こんどーむ | P.520 |
コントロール | こんとろーる | P.211 |
コンパクト(化粧用品等) | こんぱくと | P.358 |
コンパクト(小型等) | こんぱくと | P.517 |
コンパス(文房具) | こんぱす | P.247 |
コンビ | こんび | P.110 |
コンプレックス | こんぷれっくす | P.25 |
婚約 | こんやく | P.161 |
婚約者 | こんやくしゃ | P.494 |
困惑 | こんわく | P.465 |