国際ろう者週間2025 日にち別のテーマ



2025年度 国際ろう者週間 / 手話言語の国際デー

二行事における統一テーマ

手話言語権は人権だ!

2025年度 国際ろう者週間 2025年度 手話言語の国際デー ロゴ

2025年9月22日 – 28日

原文(英文)のテーマ詳細はこちらをご覧ください

2025年9月22日(月) Deaf communities leading
ろうコミュニティによる主導

ろう者が主導する連盟は、政府や他の組織と協力しながら、手話言語の権利を前進させるうえで重要な役割を果たしています。「私たちのことを私たち抜きで決めないで」の考え方が大切です。真の前進は、ろう者が主導し、他の人々が献身的な味方としてろう者を支えるという協力によって実現します。

2025年9月23日(火)
手話言語の国際デー
No Human Rights Without Sign Language Rights
手話言語権は人権だ!

すべての人は、生まれた時から人権を持っています。ろう者にとって、手話言語の権利は、人権を完全に享受するための基本的な要素です。「世界人権宣言」を振り返りながら、これまでに積み重ねてきた進展を確認するとともに、すべての人が平等に生きられる社会の実現に向けて現在残されている課題について考えます。世界ろう連盟(以下、WFDとする)は、これまでの努力が、WFDの目標である「世界中のろう者が、どこでも手話言語でコミュニケーションできる社会へ!」につながっていることを確信しています。

2025年9月24日(水) Multilingual education for deaf learners
ろうの学習者のための多言語教育

WFDは、国連の障害者権利条約(以下、CRPDとする)第24条の実施を強く支持しています。第24条は、ろうの学習者が、言語的にも文化的にも適切な環境、つまり、質が高く、インクルーシブで、多言語な環境の中で、他のろうの仲間とともに学べることを求めています。

参考:「ろう児の権利宣言」(英文和訳

2025年9月25日(木) Deaf Rights in Crises
危機におけるろう者の権利

ろうコミュニティは、リーダーシップの発揮と協力を通じて、災害対策計画に関与すべきです。自国の手話言語とろう者を中心とした計画を考えることで、危機対応が強化されます。CRPD第11条および「仙台防災枠組」は、国家および組織に対し、緊急時にろう者が手話言語で情報にアクセスできるようにすることを求めています。

参考:WFDとWASLIによるガイドライン「緊急放送時における自国の手話言語による情報アクセスに関するガイドライン」(英文和訳

2025年9月26日(金) Recognition of National Sign Language
各国の手話言語の法的認知

ろう者の権利を守るためには、各国の手話言語を法的に認めることが不可欠です。CRPD第21条に従い、各国政府は自国の手話言語を正式に認知する必要があります。
手話言語の権利を確保するには、各国政府がCRPD第21条に従い、自国の手話言語を法的に認知することが不可欠です。生活のあらゆる場面で手話言語を使用できるようにすることで、ろう者は積極的に社会に参加できるようになります。

参考:「手話言語権を実現するためのガイドライン」(英文/和訳は準備中)

2025年9月27日(土) Sign Language Access services
手話言語でアクセスするサービス

ろう者は、自身の希望やニーズに基づいて、各国の手話言語または国際手話などの言語アクセスサービスを選ぶ権利を持っています。各国やイベントの主催者は、ろうの参加者と早い段階で協議し、専門の手話言語通訳者や関連する費用のために十分な予算を確保する必要があります。通訳サービスの提供をしっかりと計画し、そのための予算を確保することは、インクルーシブかつ意義ある参加を保証するうえで不可欠です。

参考:「手話言語通訳の選択権に関する方針説明書」(英文/和訳は準備中)

2025年9月28日(日) Set the basis for the future: together we can innovate,
inspire, and impact!
未来を築こう:みんなで力を合わせて、新しいことに挑み、
人の心を動かし、社会に影響を与えましょう!

ろうコミュニティは、革新的なコミュニティです!ろうコミュニティは、世界中に存在し、様々な背景や人生経験を持つろう者達で構成されており、多様性と交差性を持っています。ろうコミュニティは、変化を起こす力を持ったコミュニティです! ろうコミュニティは技術革新に影響を与えることができます。未来の技術は、多様なコミュニティから得られる知識や、望ましい未来のために協力することから生み出されます。みんなで力を合わせて、新しいことに挑み、人の心を動かし、世界中のろう者が、どこでも手話言語でコミュニケーションできる社会を創りましょう!


原文

International Week of Deaf People 2025
International Day of Sign Languages 2025

A single theme for 2 events

No Human Rights Without Sign Language Rights

22 – 28 September 2025

Monday 22
September 2025
Deaf communities leading

Deaf-led alliances, in collaboration with governments and other organisations, play a vital role in advancing sign language rights. Following the motto ‘nothing about us without us’, true progress comes from partnerships where deaf people lead and others support them as committed allies.

Tuesday 23
September 2025
(International Day
of Sign Language)
No Human Rights Without Sign Language Rights

All people have an inherent right to human rights from birth. For deaf people, sign language rights are fundamental for the full enjoyment of their human rights. As we look at the Universal Declaration of Human Rights, we recognise progress made and the challenges that remain in ensuring equality for all. We recognise that our achievements are leading us towards our goal: a world where deaf people everywhere can sign anywhere.

・Global Leader’s Challenge
・Blue Light
・Global Deaf Flag Raising

Wednesday 24
September 2025
Multilingual education for deaf learners

The WFD advocates for the implementation of Article 24 of the CRPD, which requires that deaf learners receive education in environments that are both linguistically and culturally appropriate: quality inclusive multilingual settings alongside other deaf peers.

・Read the Declaration on the Rights of Deaf Children here

Thursday 25
September 2025
Deaf Rights in Crises

Deaf communities must be part of disaster planning through leadership and collaboration. Using national sign languages and deaf-centred strategies strengthens crisis response. Article 11 of the UNCRPD and the Sendai Framework require states and organisations to ensure that deaf people have access to information in sign language during emergencies.

・Read the WFD WASLI guidelines on access to information in SL during emergency broadcasts here

Friday 26
September 2025
Recognition of National Sign Language

Legal recognition of national sign languages is essential to uphold the rights of deaf people. Under Article 21 of UNCRPD, governments must officially recognise the national sign language

To secure the right to sign languages, it is essential for governments to comply with the UN CRPD article 21 by legally recognising their national sign languages. By implementing its use across all areas of life, we can ensure that deaf people actively participate in society.

・Start or strengthen your advocacy with the Guidelines here

Saturday 27
September 2025
Sign Language Access services

Deaf people have the right to choose their language access services, including national sign language or International Sign (IS), based on their personal preferences and needs. States and event organisers must consult with deaf participants early, ensuring adequate funding for professional sign language interpreters and associated costs. Proper planning and budgeting for interpretation services are crucial to ensure effective and inclusive participation.

・Access our new Position Paper on the right of deaf people to choose and access International Sign interpretation services here

Sunday 28
September 2025
Set the basis for the future: together we can innovate, inspire, and impact!

Deaf communities are innovative communities! Our diverse intersectional global communities, found in every country on Earth, consisting of deaf people from different backgrounds and life experiences, are innovators! We have multiple opportunities to impact technological change. The future of our technology starts with our knowledge, drawn from our diverse communities, working together to shape the future we want. Together, we will innovate, inspire and create a world where deaf people everywhere can sign anywhere!

2025年度「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページに戻る