第31回全国ろうあ者相談員研修会・第22回全国職業安定所手話協力員等研修会兼ろうあ者労働問題フォーラムが開催
2018年1月26日(金)~27日(土)、東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで「第31回全国ろうあ者相談員研修会・第22回全国職業安定所手話協力員等研修会兼ろうあ者労働問題フォーラム」が開催されました。
今年は初の試みとして「相談員研修会」「労働問題フォーラム」併催の形で全国から130名の参加がありました。
1日目は福祉・労働委員会からの基調報告、パネルディスカッションを行いました。
パネルディスカッションでは、
テーマ:『障害者差別解消法及び改正障害者雇用促進法施行後から1年半、聴覚障害者の就労支援および相談支援等の合理的配慮について』
○コーディネーター/大竹浩司
((一財)全日本ろうあ連盟 福祉・労働委員会 委員長)
○パネリスト/尾上浩二 氏
(DPI日本会議副議長/内閣府障害者政策アドバイザー)
○パネリスト/新田峰雄 氏
(厚生労働省職業安定局雇用開発部障害者雇用対策課主任障害者雇用専門官)
○パネリスト/石野富志三郎
((一財)全日本ろうあ連盟 理事長)
○パネリスト/工藤正一 氏
((社福)日本盲人会連合 総合相談室 室長)
をお招きし、それぞれの立場から問題提起をしていただきました。
2日目は、4分科会に分かれ事例レポート、各都道府県の課題を踏まえた、グループ討議を行い、全国労働担当者会議でも、それぞれ地域の取り組みなどの報告をいただきました。
![]() パネルディスカッション |
![]() 会場の様子 |
![]() 第1分科会 |
![]() 第2分科会 |
![]() 第3分科会 |
![]() 第4分科会 |