全国ろうあ者演劇祭典開催決定!上演団体を募集します!(終了)
2017年の第65回全国ろうあ者大会inFUKUOKAで、8年ぶりに演劇祭典を開催することが決定しました!!
たくさんのご応募、お待ちしております!
第30回全国ろうあ者演劇祭典
上演団体募集要項
1. | 目的 | 手話劇等の活動に関わっている聞こえない人たちの演劇仲間が、手話劇等の公演を通して、手話文化の向上を図るとともに啓発活動に寄与していくことを目的とする。 | |
2. | 主催 | 一般財団法人全日本ろうあ連盟 | |
3. | 主管 | 第65回全国ろうあ者大会inFUKUOKA実行委員会 | |
4. | 日程 | 2017年6月2日(金) 午前 打ち合わせ(実行委員会・出演団体スタッフ(舞台監督等)2名・舞台関係者) 午後 仕込み 2017年6月3日(土) 午前・午後 仕込み・リハーサル 夜間 上演本番(1公演) |
|
5. | 会場 | 福岡市立中央市民センター3階 ホール (http://www.shinko-chuo.jp/newpage3.html) *ステージの広さ(間口12m、奥行10m、高さ6m)、袖・緞帳はあります。ステージのイメージ写真・平面図・舞台吊物、照明設備・音響設備・舞台設備の詳細については会場HPをご覧ください。 |
|
6. | 一般観劇料 | 2,000円 | |
7. | 募集団体数 | 2団体程度。応募者多数の場合、実行委員会内に選考委員会を設け選考後、全日本ろうあ連盟理事会の承認を経て決定。決定通知は12月までに行う。 | |
8. | 上演条件 | 1) | 参加資格 舞台芸術に取り組む加盟団体会員及び、その会員を中心とする劇団等 |
2) | 上演時間 幕間を含めて70分以内。幕間は前の上演団体のバラシと次の上演団体の仕込みの時間とし、10分以内とします。下記図参照。![]() |
||
3) | 上演中の情報保障は、出演団体からの申し出がない限り、不要とする。 | ||
4) | 演目 手話劇・パントマイム・その他芸能とする。既成作品の場合は必ず上演許可を取ること。 | ||
5) | 出演団体は、演目の内容、照明、音響等すべてを把握する舞台監督を置き、実行委員会・総合舞台監督とともに円滑な運営に協力すること。 | ||
6) | 舞台・照明・音響 演劇祭典進行上、舞台装置は可能な限りシンプルなものにすること。大道具小道具・衣装等の作成及び運搬は、出演する個人・団体等において行うものとし、上演前の準備、撤去も速やかに行うこと。 |
||
7) | 大道具の搬入は2017年6月2日(金)とする。 | ||
8) | リハーサル・上演中の照明、音響の操作は、出演団体のスタッフが行うこと。 | ||
9) | 出演が決まった団体には、スタッフを含めた12名まで旅費・宿泊費他の助成を行う。 ①旅費は、宿泊を含め一人上限3万円までの実費を支払います。支払いの基準としては、メンバー構成に関わらず、障害者割引運賃となります。 ②2017年6月2日(金)の打ち合わせに参加する出演団体のスタッフ2名には宿泊費を助成します。 ③小道具等の運搬費については、予算の範囲内で助成します。 |
||
10) | 出演が決まった団体は、上演台本、舞台装置・照明プラン等を2017年1月までに提出すること。提出された資料を元に、大道具の搬入調整も含め、総合舞台監督が2017年4月下旬をめどに会場と打ち合わせを行う。 | ||
9. | 応募方法 | 次の書類をすべて提出すること。なお提出物は返却いたしませんのでご了承ください。 ○「出演申込書」(別紙):所属ブロックの承認をとること ○ あらすじ ○ 劇団・団体紹介 |
|
10. | 応募締め切り | 2016年10月20日(木)必着 | |
11. | 申込・ 問い合わせ先 |
第65回全国ろうあ者大会inFUKUOKA実行委員会 住所:〒819-0804 福岡県春日市原町3丁目1-7クローバープラザ内 福岡県聴覚障害者協会気付 FAX:092-582-2419/電話:092-558-8300 (電話は大会事務局専用) E-mail:zenroufuku@fad.or.jp *お送りいただいた個人情報は演劇祭典の上記目的以外に無断で使用することはありません。 |
上演団体募集要項(上記文書)をPDFで表示で表示(参考)「全国ろうあ者演劇祭典」確認事項をPDF
で表示出演申込書をPDF
で表示出演申込書をWord形式でダウンロード