「第19回全国職業安定所手話協力員等研修会兼ろうあ者労働問題フォーラム」報告書の頒布に関するお知らせ
「第19回全国職業安定所手話協力員等研修会兼ろうあ者労働問題フォーラム」(2015年1月:於埼玉県さいたま市、岩槻市)の報告書が完成しました。
本報告書は全国の労働局をはじめとする関係者・関係諸団体へ配布しましたが、一部頒布も行います。ご希望の方は、下記にてお申し込みください。
聴覚障害者が生きがいをもって働ける労働条件、労働環境づくりを目指すためにも、本報告書を活用していただけましたら幸いに存じます。
記
題 名: | 第19回全国職業安定所手話協力員等研修会兼ろうあ者労働問題フォーラム 報告書 |
頒布価格: | 1,000 円 |
送 料: | 実費 (ただし10冊以上は送料無料) |
申込方法: | 別紙申込書にてFAXにてご注文ください。折り返し、FAXにて送料を含めた代金とご入金方法についてご連絡します。 ご入金を確認後、発送させていただきます。 ※ 申込書(PDF)のダウンロード |
【パネルディスカッション】 テーマ: 「長く働き続けるために」 ・コーディネーター((一財)全日本ろうあ連盟 福祉・労働委員会 委員長 松本正志) ・パネラー 手話協力員の立場から:「手話協力員から見た聴覚障害者の就労について」 関東手話通訳問題研究会 会長 桐原 サキ 氏 ハローワークの立場から:「聴覚障害者の就労を支える」 ハローワーク浦和 上席 職業指導官 伊部 忠之 氏 研究者の立場から:「調査結果からみる、聴覚障害者が働く職場における問題」 株式会社第一生命経済研究所 上席主任研究員 水野 映子 氏 |
【第1分科会】 テーマ: 聴覚障害者の労働問題に関する事例研究① ~働きやすい環境つくりとその支援のあり方~ 助言者: 増田 伸也 氏(関東ろう連盟 労働対策部長) 司 会: 吉野 幸代((一財)全日本ろうあ連盟 福祉・労働委員会 副委員長) |
【第2分科会】 テーマ: 聴覚障害者の労働問題に関する事例研究② ~聴覚障害者への情報保障や職場定着、技術取得時の支援のあり方~ 助言者: 水野 映子 氏((株)第一生命経済研究所 上席主任研究員) 司 会: 土屋 敬恵((一財)全日本ろうあ連盟 福祉・労働委員会 委員) |
【第3分科会】 テーマ: 手話協力員要綱への提言について 助言者: 桐原 サキ 氏(関東手話通訳問題研究会 会長) 司 会: 永井 紀世彦((一財)全日本ろうあ連盟 福祉・労働委員会 委員) |