1月11日 2018年度・手話言語条例を考える行政担当者学習会 開催



 2019年1月11日(金)全国手話研修センターコミュニティ嵯峨野3階「嵐山」で、「2018年度・手話言語条例を考える行政担当者学習会」を開催し、来賓、主催者を含む110名の参加がありました。
 今回の学習会では、手話言語条例の制定、検討する自治体が増える中で、手話言語条例の内容や意義、施策作り等について研修と情報交換を行い、より効果的な条例の制定・運用の促進を目的としています。

司会:全日本ろうあ連盟理事
石橋 大吾
石橋 大吾

「挨拶」

石野 富志三郎
全日本ろうあ連盟理事長 石野 富志三郎
全国手話研修センター 常務理事
小出 新一 氏
小出 新一 氏

「講義①」テーマ:「手話言語条例の意義を改めて考える」

小中 栄一
講師
全日本ろうあ連盟 副理事長
小中 栄一

事例報告と意見交換

 事例報告では、条例を制定しており、「手話を広める知事の会」「全国手話言語市区長会」の会員自治体でもある「長野県」と「石狩市」より報告をいただき、その後、グループに分かれての情報交換を行いました。

長野県 健康福祉部 障がい者支援課 
課長 浅岡 龍光 氏
浅岡 龍光 氏
田村 奈緒美 氏
石狩市 保健福祉部 障がい福祉課
課長 田村 奈緒美 氏

「情報交換の様子」

情報交換の様子

「講義②」テーマ:「手話と手話言語について」

大杉 豊 氏
講師
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 教授
全日本ろうあ連盟 
手話言語法制定推進運動本部委員
大杉 豊 氏

「会場の様子」

会場の様子

全国手話言語市区長会のページへ
手話を広める知事の会のページへ