全日本ろうあ連盟「手話マーク」「筆談マーク」の活用例
「手話マーク」「筆談マーク」の紹介へ戻る
現在、全国各地で手話マーク・筆談マークをご活用いただいています。
その中からいくつかの事例をご紹介します。
令和2年版 障害者白書/内閣府 P252 参考資料:障害者に関係するマークの一例
国土交通省、総務省等の省庁窓口にも「筆談マーク」を設置いただいています。
山梨県市川三郷町役場 窓口
三重県伊勢市役所 窓口
地方自治体の障害者に関するリーフレットや手話言語条例普及
・啓発パンフレット等でも掲載いただいています。
羽田空港 日本財団「手話フォン」
一般財団法人 全国福祉輸送サービス協会 「外出支援ボランティアの輪を広げよう」
神奈川県タクシー協会 鎌倉支部
様々な企業や施設の受付、窓口にて掲載いただいています。
横須賀美術館 「手話による作品解説動画あり」の表示
神奈川県聴覚障害者福祉センターの協力で、「横須賀美術館」の所蔵品の一部には、
スマートフォンアプリ「ポケット学芸員」による手話解説がついています。
「手話マーク」「筆談マーク」の紹介へ戻る