日米野球現地レポート


以下のレポートは、渡辺日本選手団団長が現地在住の野崎留美子さんを通じてEメールで全日本ろうあ連盟本部に送ってきたレポートを再編集したものです。
7月2日のレポート

天候−晴れ
     12:30−15:00 練習
     (13:00−15:00 今後の打ち合わせ/田中さんと加瀬さんが出席)
     17:00−18:00 レセプション(大学のカフェテリアにて)
     18:00−18:45 写真撮影
     19:20−20:00 開会式
     21:00〜      交流会
以上、本日の日程でした。

・練習状況は、監督・主将は打ち合せの時間が重なってしまったため、2人を除いて全員元気で、マシンでフリーバッティングを中心に練習しました。

・開会式、レセプションなどの時間と内容がはっきりしないため、いろいろと緊張しました。 食べ物については、満足できず、ご飯を食べたい人が出ているようです。 体を大事に調整するように努力しています。

・開会式にワシントンDCの日本大使館公使兒玉和夫様がお越しになられ、日本チームを紹介し、氏からご挨拶を頂きました。 5日の日本チームの試合を見に来られるそうです。

・野崎さん、後藤さんに昨日に続き、元気でお世話になっております。

・今後の日程をお知らせいたします。
 
7/3   8:00−9:00am 練習 
      11:30〜       見学(外出)
      20:00         寄宿舎到着予定

試合の日程
7/4  12:00pm 第2試合 対ヴェネズエラ
7/5  12:00pm 第2試合 対カナダ
7/6   9:00am 第1試合 対アメリカ
同 日   3:00pm 第3試合 対キューバ

以上です。

7月3日のレポート

7/3 晴れ 夜雨
     8:00−9:00 1時間練習(実戦)
    11:30      バスで大リーグ観戦へ
    13:30      試合開始 9回まで観戦
    17:00      終了後、ベーブ・ルース博物館へ
               博物館で夕食、終了後
    18:30      出発
    20:00      寄宿舎に到着

ロビーにてミーティング
アメリカ到着後から今日までの反省。 4日の試合の確認など。

10時頃、野崎さんよりおにぎり39個、のり巻き2個作ってもらった。 選手は喜んで食べた。 他に、昨日選手が食べたい物や飲みたい物を買うようにお願いした飲料物を配布(自己負担)。


7/4 晴れ
    11:30−2:30 第2試合 日本対ベネズエラ 開始

先発、軽部投手が好投。 先頭打者がヒットを打ち、全員が盛り上がり、7−0(7回)で初勝利。 2塁打もあり、盗塁もあり、エラーなしで、思っていた通り活躍した。
他の結果は、第1試合 アメリカ 0 − 1 キューバ
第3試合 アメリカ 5 − 1 カナダ

7/5は、第2試合 日本対カナダです。
勝つ自信はありますので、安心して報告します。 楽しみに待っていて下さい。

7月6日のレポート

7/6 晴れ
    6:45am 朝食(軽食)
    7:00am 出発(ジョーキャノン スタジアムへ)
    9:00am 第1試合開始
           アメリカと対戦。 守備の乱れ、投手の不調もあり、9対3で日本は負けた。
           第1試合終了後、昼食および休憩。
           その時点で予選リーグでは、カナダ、ベネズエラを除き、1位アメリカ、2位キューバ、3位日本であった。
           第3試合、日本対キューバ、日本が逆転するには4点差(ポイント獲得)勝ちが必要条件です。 アメリカに敗れたけれど、気落ちなく盛り上がっていた。
   16:00pm15:00の予定が約1時間遅れて開始。 1回裏、いきなり3点獲得。 幸先いいスタート。 2回表、守備の乱れが出て、2点奪われた。 心配していたのですが、4回裏から盛り上がり点差が広がり、8対2で日本が勝利。 順位がキューバと入れ替わり、優勝決定戦へ進出となった。 選手は喜んで寄宿舎に戻った。

   22:00pmキューバ主催のレセプションに招待された。 田中監督と渡辺と野崎通訳の3人が出席。 他にベネズエラ、カナダ、アメリカ、ギャローデット大学長、キューバの幹部(?)や選手が集まって交流をした。
           23:30頃、途中でアルさん、トゥーさんと日本の3人は
帰った。 帰る途中で、夜景のホワイトハウス、リンカーン記念塔、連邦議事堂、ワシントン記念塔を見学。 24:00過ぎに寄宿舎に到着。
7月7日のレポート

7/7 晴れ
8:00am 朝食
     9:45am 出発 スタジアムへ
    13:00pm 優勝決定戦 日本対アメリカ
             1回0点におさえたが2回裏、守備のミスで一挙6点奪われた。 
 その後0点におさえ、反撃体制に入ろうと思ったが、ヒットが出ず、日本は7回までノーヒットになってしまった。でも諦めずに、8回表やっとヒットが出て1点取った。 結果は10対1で優勝出来なかった。 選手達は悔いも残ったようだが、4日間連続試合は初めてで、よく最後までがんばった。
 他の成績は、1位アメリカ、2位日本、3位キューバ、4位ベネズエラ、5位カナダでした。
続報
7月7日
 PM 6:00 夕食
 PM 7:00 閉会式・パーティ
      45 表彰式・2位賞、楯、参加賞、記念品
              5カ国で写真
PM 9:00  日本選手宿舎へ
         2階ロビーにて飲食しながらカナダ・アメリカなどとおしゃべり、自由行動。
AM 0:00  各自宿舎へ

7月8日
 AM 9:00 大学からワゴン車2台に分乗してスミソニア周辺へ、まず航空宇宙博物館から見学
         昼食後、ホワイト記念館、リンカーン記念館、ホワイトハウスまで歩きながら見学。
         4日連続での試合のため選手に疲労が見えた。
 PM 3:30 ホワイトハウスからワゴン車2台部分乗し大学へ。手洗い、荷物を一度部屋におき、大会役員(アメリカ)に別れの挨拶をしボルチモアへ出発。
(大会役員は今日で解散)
 PM 5:00 ボルチモア到着。案内役の人におみあげ屋や食堂を紹介してもらい自由行動。
 PM 8:30 大学へ。
 PM 10:00 大学到着。   

7月9日
 AM 9:00 バス停集合。点呼および荷物の確認。
 AM 9:30 バスでダレス空港に向け出発。野崎氏・後藤氏同乗。 
 AM 11:00 道を間違い30分空港への到着が遅れる。荷物の手続きを済ませ、大急ぎでおみやげなどを購入。
          野崎氏らとゲートの前でお別れ。
7月10日
 PM 2:30 成田到着。選手は疲れをみせず、「また会おう。練習しよう」と誓い・握手で解散。
以上(レポート終わり)