2003年10月29日

総務大臣
麻 生 太 郎 様

財 団 法 人 全 日 本 聾 唖 連 盟
理 事 長 安 藤 豊 喜

聴覚障害者の福祉施策への要望について

 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 日頃より、私ども聴覚障害者の福祉向上にご理解ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて当連盟は、本年6月8日山梨県甲府市において第51回全国ろうあ者大会を開催しました。この全国大会決議の趣旨に基づき、聴覚障害者の福祉に関し下記の通り要望いたしますので、その早期実現をお願い申し上げます。

1.災害時・緊急時の聴覚障害者への連絡体制、災害緊急システムを確立してください。

(説明)災害のたびに聴覚障害者に情報が伝わらず、苦しい思いを積み重ねています。阪神大震災等での救援活動の教訓から、生死の確認方法や連絡方法に聴覚障害者に合ったシステムの確立を求めます。

2.テレビ放送享受の完全平等化を図るためには、手話、字幕を付けた番組の拡大が望まれます。助成予算の維持と共に各放送局へ「手話・字幕付き番組拡大」の指導の強化をしてください。

(説明)貴省より発表した2002年度の「字幕・解説・手話」放送状況によると、字幕放送時間は前年度に比べ3,139時間増加しており、各放送局による字幕導入に対する努力が確実な数字となって現れています。現在NHKの7時と9時のニュースが字幕付きで見られ、民放キー5局においても字幕付き番組の放送が増加してきました。これは私たち聴覚障害者にとって非常に重要な情報源になっております。字幕挿入の技術は日々進歩しており、今後も字幕を付けた番組の拡大に対する指導を強化いただけますようお願いいたします。また、人的配置の面で物理的に課題のある手話挿入につきましても、更なる指導をお願いいたします。

3.災害時の緊急テレビ放送を聴覚障害者にも完全に分かるよう、更なる改善を各放送局に要請してください。

(説明)最近は各放送局でも緊急災害時にも画面への文字表示に工夫をいただく等の努力をしていただいております。緊急災害のために事前に準備が困難な面があり文字表示が重視される傾向がありますが、緊急災害時において、聴覚障害者にとってその情報源はテレビ画面の文字情報のみが頼りになり、刻々と変化する情報を伝える際、テレビの果たす役割は大きいものがあります。1.の説明同様、字幕挿入の技術は進歩しており、リアルタイム字幕がどの程度可能であるかその検討も含め、今後も各放送局に対する更なる指導をお願いいたします。

以   上