戻る

※全日本聾唖連盟による仮訳

第4回特別委員会(2004年8月23日〜9月3日)へのWFD意見書

原文はこちら




「障害者の人権及び尊厳を保護・促進するための包括的総合的な国際条約」に関する特別委員会により設置された作業部会は2004年1月に集まり、会員国の討議の叩き台となる条約草案の起草に取り掛かった。これに関する報告と草案はDocument A/AC.265/2004/WG/1として記録されている。

この草案の第3条は「定義」に関する部分である。定義する用語のひとつに「言語」が提案されている。第3条の脚注15には、次のように書かれている:「代表の中には、条約の他の条項に手話が言語であることが明記されているので、この条項で定義する必要性がないとの見解を示すものがいた。又これに対して、この定義が必要であるという見解を述べた者もいる。」

世界ろう連盟(WFD)は、言語の定義が必要であることを強く主張している。第4回特別委員会の参加者が言語の定義を条約に明記することに同意された場合、相応しい定義が必要となる。そのためWFDは世界各地の言語学者たちと相談し、その助言を受けた結果、次の定義を提案する:
言語: 物、動き〔行動〕、概念、状態などを表現するために系統的に使用される音声、サイン、書記記号などであり、特定の言語的集団〔コミュニティ〕のメンバーにより共通に用いられ、共通に理解される。

Language: the systematic use of sounds, signs, or written symbols to represent things, actions, ideas and states, shared and understood by members of linguistic community.
この定義に基づいて、言語学者は手話が自然言語であると考える。国連の会員国で使用される手話に関するさらに詳しい情報は、世界で最も包括的な言語のリストであリ、6,700ほどの音声言語と115の手話言語を列挙するエスノローグ(www.ethnologue.com)で見ることができる。このデータ資料では、手話を音声言語と同様の独立した言語として、同等に扱っている。〔注:世界の多くの手話言語に関する研究データがまだないことから、この研究データには世界の全ての手話が掲載されているわけではない。〕

(条約において、多様な)「コミュニケーション様式」及び「コミュニケーション方法」という表現では不十分である。手話は、豊かな統語構造と文法体系をもつ言語であり、単なる「コミュニケ−ション方法」あるいは「コミュニケーション様式」ではない。言語を定義し、手話が世界の言語のなかに受け入れてこそ、手話使用者の権利が締約国に保障されるのである。

現在は、世界の7,000,000人のろう者のうち、家族との関わり、教育、社会との関わり、情報アクセスなどのために手話を用いることができる人はほんのわずかである。国連加盟国のうち、ろう者の社会サービスへのアクセスと平等の参加を可能にするために手話通訳者を提供しているのは、ほんのわずかである。このような状況のため、世界のろう者の大半は、学習、発達、参加、及び平等な市民としての役割を果たす機会において多くのバリアに直面している。

多くの国連条約や勧告書により、言語権は保障されている。ろう者の人権を実現するならば、これらの権利を手話にもあてはめる必要がある。

「障害者の人権及び尊厳を保護・促進するための包括的総合的な国際条約」がろう者の権利を効果的に実現するには、ろう者の言語権が明記されなければならない。下記の提案の通り、複数の条項に言語が明記されなければならない。

付録1:

下記は国際障害コーカスの提案書に含まれる内容である:

第4条:締約国の一般義務
4. 締約国は、〔訳注:障害者の人権が侵害された場合の〕効果的な改善方法には、手話通訳者、その他のコミュニケーション支援を含む無料の法的支援、及び手続や証明に関わる法律や慣例の修正と柔軟な適用が必要になることを認める。
第9条:法の前における人としての平等の承認
4. 物理的バリア、言語及びコミュニケーションのバリアを取り除くための適切かつ効果的な策を講じて、障害を持つ人が自ら決定や選択をし、望むことを知らせることができる支援をするために、代替コミュニ−ション方法及び手話通訳を特定し使用するためのあらゆる努力をする。
第13条: 表現及び意見の自由と、情報へのアクセス
1. c) 障害者は、自ら選択する言語及びコミュニケーション・モードや方法を用いて、自由に表現し意見を持つ権利を享有できる。他の者と平等に情報を求め、受け、伝達するためには、手話、触手話、簡単で理解しやすい文章の使用、拡大文字、点字などの使用が認められることが含まれる。
2. b) 障害者に対し、公共及び公式な情報を時をおかず、また障害者に追加的な経費を負担させることなく、適切かつ利用可能な形態及び言語で提供する。
c) 障害者が公の対話において多様なコミュニケーション様式および言語を使用することを認め、それを普及させる。
d) 障害者、その家族、および一般人に対し、多様な拡大的なコミュニケーション様式、手話および触覚を利用したコミュニケーション様式、点字、その他のコミュニケーション様式を使うことを教えることを目的とした教育および学習プログラムを提供する。
・・・・・・・・・・・・・・・・
i) 障害者が情報及びコミュニケーションのための方法を利用することを確保するため、援助者、手話通訳者および触覚を利用したコミュニケーション手段の通訳者を含む仲介者、ノート筆記者および朗読者に対する研修を行う。
j) 一般人を対象にサービスを行っているマスメディア、その他の機関を含む民間団体が、全ての年齢の障害者を対象に、情報、娯楽、その他のサービスを障害者が利用可能な形態および言語でも提供することを確保する。
k) 国の法制度において手話を認め、その手話を、全てのろう者、その家族、教師、一般社会等に利用可能にする。
第17条: 教育
3.締約国は将来的に以下のものを確保する:
b) 以下の( )内のものの提供を通じた障害者の完全かつ効果的な【教育への】参加。(教師およびその他の教育関連スタッフに対する特別研修を含む必要な支援、通常の教師、特別支援教師に対する事前および職務開始後の研修、アクセス可能なカリキュラム、アクセス可能な教授方法や教材、適切な補助用具、代替的および拡大的コミュニケーション手段と形態、手話、代替的学習戦略、アクセス可能な建築環境あるいはその他の合理的配慮)
4.締約国はろう、盲ろう、盲、および部分的な視覚障害の青少年に対し、将来的に質の高い教育を確保する。
a) ろう及び盲ろうの青少年は自分達のグループの中で教育を受け、手話と自国の音声言語、書記言語のバイリンガルな使用者となる権利を有する。又、その他に外国の手話や音声・書記言語を学習する権利も有する。各締約国は、ろうの教員及び手話に精通している健聴の教員の雇用を確保することにより、手話による質の高い教育を提供できるよう、法的、行政的、政治的、その他必要な措置をとる。
第24条:文化的な活動、レクリエーション、余暇及びスポーツへの参加
1. b) 電子文書、手話、点字、オーディオそのマルチメディアを使用した様式などあらゆるアクセス可能な様式を用いて、〔障害者の〕文学やその他の文化的資料へのアクセスを保障する。
c) 音声による描写、字幕〔キャプション〕、手話など、全てのアクセス可能な様式を用いて、〔障害者の〕テレビ番組、映像資料、映画、及びその他の文化的活動へのアクセスを保障する。
3. ろう者及び盲ろう者を含む全ての障害者は、他のものと同様に、自分達に特有の文化的及び/または言語的アイデンティティが認められ、支持される権利を有する。


WFDは更に下記の内容も条約に明記されることを望む:

第3条:定義
言語: 物、動き〔行動〕、概念、状態などを表現するために系統的に使用される音声、サイン、書記記号などであり、特定の言語的集団〔コミュニティ〕のメンバーにより共通に用いられ、共通に理解される。
第19条:アクセシビリティ
2. k) 公共の建物、設備、及び情報のアクセシビリティをを推進する為の他の形態のライブ支援及び仲介者(案内者、朗読者及び手話通訳者を含む)お呼び支援技術を提供すること。
l) 公共のサービス及び教育へのアクセス及び参加を確保するために音声言語から手話へ、あるいは手話から音声言語に情報を通訳する手話通訳者の提供を保障する。



(原文)

WFD COMMENTS
to the
4TH AD HOC COMMITTEE MEETING
23 August - 3 September 2004


The Working Group established by the Ad Hoc Committee on a Comprehensive and Integral International Convention on the Protection and Promotion of the Rights and Dignity of Persons with Disabilities met in January 2004 to prepare a report and draft text for discussion by Member States. The report and draft text are in Document A/AC.265/2004/WG/1.

Draft Article 3 in this document relates to 'Definitions'. Among the possible definitions to include is a definition of 'language'. Article 3, Footnote 15 states that: "Some delegations were of the view that the separate draft articles of the Convention specify that language included sign language, and questioned the need for this definition in the present article. Others expressed the view that the definition was needed."

The World Federation of the Deaf (WFD) strongly asserts that a definition of language is needed. In the event that members at the 4th Ad Hoc Committee meeting agree to include such definition, WFD has consulted a number of linguists in different parts of the world. With their support the following is proposed as the definition to be included:
Language: the systematic use of sounds, signs, or written symbols to represent things, actions, ideas and states, shared and understood by members of linguistic community.
Following the above definition, linguists consider sign language a natural language. Further information on sign languages used in the Member States of the United Nations (UN) can be found in the most comprehensive list of the world's languages, Ethnologue (www.ethnologue.com), in which some 6,700 spoken languages and 115 sign languages are listed. Sign languages are listed on par with spoken languages, AS INDEPENDENT LANGUAGES. (Note: The list does not include all sign languages of the world because research information on many sign languages is not yet available.)

The phrases "modes of communication" and "means of communication" are not adequate. Sign languages are languages, with the full richness of syntax and grammar, not merely 'modes' or 'means' of communication. Only by defining language, and accepting sign languages place among the languages of the world, will Member States ensure the rights of people who use sign languages.

Currently only a small percentage of the world's 70 million Deaf people have the possibility to use their sign language with their family, or in education, interaction with society and for access to information. Only a few UN Member States provide sign language interpreting for Deaf people to enable them to participate equally and receive services in their society. Because of this, the majority of Deaf people in the world face barriers in their learning, development, participation and opportunity to function as equal citizens.

Linguistic rights are guaranteed in numerous UN conventions and recommendations. These rights must also apply to sign languages if human rights are to be attained for Deaf people.

The UN Convention on the Protection and Promotion of the Rights and Dignity of Persons with Disabilities will be effective in the fulfilment of the rights of Deaf people only if linguistic rights are included. Mention of language should be included in several Articles, as per the attached Annex.


Annex

The following are included in the Draft proposal from the International Disability Caucus:


Draft Article 4: General State Obligations
4. States Parties recognize that access to effective remedies may require the provision of free legal assistance to persons with disabilities, including sign language interpreters and communication assistance, and the modification or flexible application of existing laws and practice regulating matters of procedure and evidence.

Draft Article 9: Equal Recognition as a Person Before and Under the Law
4. Take appropriate and effective measures to eliminate physical, language and communication barriers, and to make all efforts to identify and utilize alternative means of communication and sign language interpretation, to support a person with a disability to make their decision, choices and wishes known.

Draft Article 13: Right of freedom of thought, freedom of expression and opinion, access to information and communication
1. c) persons with disabilities can exercise their right to freedom of expression, thoughts and opinion through languages, modes and means of communication of their choice, including sign languages, tactile communication techniques, plain and easy understood texts, large print and Braille, in order to seek, receive and impart information on the basis of equality with others.
2. b) provide public and official information to persons with disabilities in a timely manner and without additional cost to persons with disabilities in appropriate and accessible formats and languages;
c) accept and promote the use of a variety of modes and means of communication and languages by persons with disabilities in official interactions;
d) provide education and learning programmes aimed at teaching persons with disabilities, their families and the general public to use a variety of augmentative and communication modes and means, sign languages, tactile communication techniques, Braille and other communication techniques;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
i) provide training of assistants, intermediaries, interpreters, including sign language and tactile communication interpreters, note takers and readers to ensure that persons with disabilities have access to information and the facility to communicate;
j) ensure that private entities, including mass media and other agencies providing services to the general public also provide information, entertainment and other services in accessible and usable formats and languages for persons with disabilities of all ages;
k) recognise national sign languages in legislation and make them available for all deaf persons, their families, teachers and the general public;

Draft Article 17: Education
3. b) the full and effective participation of persons with disabilities, through the provision of required support, including the specialized training of teachers and other educational means and staff, pre- and in-service training of regular, specialized and support teachers, an accessible curriculum, accessible teaching medium and materials, appropriate assistive devices, alternative and augmentative communication means and modes, sign language, alternative learning strategies, universally accessible built environment or other reasonable accommodations;
4. a) Deaf and deafblind children and young persons have the right to receive education in their own language, in their own groups and to become bilingual in sign language and their national spoken and written language, learn additional foreign languages, both signed and spoken/written, have legislative, administrative, political and other measures taken by States' Parties to provide quality education using sign language, thereby ensuring the employment of deaf teachers and hearing teachers who are fluent in sign language

Draft Article 24: Participation in Cultural Life, Recreation, Leisure and Sport
1. (b) enjoy access to literature and other cultural materials in all accessible formats, including in electronic text, sign language and Braille, and in audio and multi-media formats;
(c) enjoy access to television programmes, films, theatre, and other cultural activities, in all accessible formats, including audio discription, captioning and sign language;
3. Persons with disabilities, including Persons who are deaf and deafblind shall be entitled, on an equal basis with others, to recognition and support of their specific cultural and/or linguistic identity.

WFD would also like to see the following:

Draft Article 3: Definitions
Language: the systematic use of sounds, signs, or written symbols to represent things, actions, ideas and states, shared and understood by members of linguistic community.

Draft Article 19, Accessibility
2. k. ensure the provision of other forms of live assistance and intermediaries, and assistive technology including guides, readers and captioning, to facilitate accessibility to public buildings, facilities and information;
l. ensure the provision of sign language interpreters to interpret information from spoken language into sign language and from sign language into spoken language for access to public services, education and participation.



作成日 2004年9月16日
財団法人 全日本聾唖連盟

戻る