「平成19年新潟県中越沖地震で被災された聴覚障害者への情報保障及びコミュニケーション支援について」の要望書を新潟県・柏崎市へ提出しました。


2007年7月31日
 新潟県 障害保健福祉主管部(局) 御中
 柏崎市 障害保健福祉主管部(局) 御中
〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1
ふれ愛プラザ内
Tel:025-381-1956 Fax:025-381-4699
新潟県聴覚障害者地震対策本部
本部長  勝本 卓

〒162-0801新宿区山吹町130 SKビル8F
Tel:03-3268-8847 Fax 03-3267-3445
財団法人全日本ろうあ連盟
理事長  安藤豊喜

平成19年新潟県中越沖地震で被災された聴覚障害者への
情報保障及びコミュニケーション支援について


 日頃は私たち聴覚障害者への情報保障等に、格段のご配慮を頂き厚く御礼申し上げます。
 さて、「平成19年新潟県中越沖地震」は、新潟・長野両県にまたがる広範囲な地域で建物の倒壊、道路の破損、ライフラインの寸断等、多大な被害と多数の死傷者をもたらしました。そして、今なお余震が頻発し、被災地の住民は不安な時を過しています。
 災害時に迅速にして正確な情報提供を行うことは、被災地の住民にとって、重要な措置です。しかし、被災聴覚障害者にとっては音声による情報提供では確実に情報を得ることが困難でありこのままでは不安と心配を募らせるばかりです。
 全日本ろうあ連盟は、7月18日付にて厚生労働省を始め関係省庁に対し、緊急災害時のテレビ放送における『手話通訳・字幕』挿入や避難所における聴覚障害者への配慮等について、要望いたしました。
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課地域生活支援室の7月19日付文書「平成19年新潟県中越沖地震で被災された視聴覚障害者等への避難所等における情報・コミュニケーション支援について」にありますように、貴県・市におかれましても、被災聴覚障害者への支援に格別なご配慮を賜りたくお願い致します。



1.避難所における聴覚障害者への情報保障に配慮をするよう、下記事項をお願い致します。
(説明)
 聴覚障害者は字幕放送を見ることで、他の被災者と同じ情報を得ることができます。避難所に字幕放送が受信できるテレビの設置をお願いします。
 また、食料や救援物資の配布等、他の被災者同様に避難生活に必要な情報を得るためホワイトボード等を準備するなど、情報保障・情報伝達にご配慮ください。
 なお、自宅で生活している聴覚障害者にも音声による給水車到着や行政からの広報等のお知らせも、その情報が伝わるようご配慮ください。

2.被災地の聴覚障害者支援のために、行政窓口に手話通訳者を配置してください。
(説明)
 被災した聴覚障害者の「罹災証明」手続き、住宅応急修理支援、生活再建支援、病院での治療、生活相談等、あらゆる場面で手話通訳者を必要とします。被災した聴覚障害者が手話通訳者の派遣を依頼したくても、FAXの不通などで通常の派遣依頼ができない可能性があります。行政窓口に手話通訳者を配置し、迅速な対応がとれるようお願い致します。

3.日常生活用具の給付に特段のご配慮をお願いします。
(説明)
 家屋の損壊状況からみて、FAX機器等の破損や故障も多数あると思われます。  また、FAX用感熱紙など特殊なものが店頭に無く、FAXが使用できないケースも見受けられます。使用できなくなったFAX機器については早急に交換できるようお願いいたします。

以 上